![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161975010/rectangle_large_type_2_1aa62cd31afb2a2272bc598bc47a6d79.jpeg?width=1200)
火災・防災訓練がありました
世間的には11月15日は七五三の日ですが、数字の語呂合わせで『いいインコの日』でもあるのだそうです。この記念日を制定したのは、文具関連のセキセイ株式会社です。この社名は、創業者がセキセイインコを飼ってたことから付けられたのだそうです。前フリのウンチクはこれくらいにします。
今日は伊都キャンパスで火災・防災訓練がありました。ただし、伊都キャンパスと言っても、私の居室がある建物限定です。今回の設定は、”震度○○の大きな地震が発生した”というシチュエーションです。午後2時半、けたたましい警戒音とともに、避難指示のアナウンスがありました。最初は日本語で、次に英語でのアナウンスもありました。
昨日の夕方にも、館内放送を使った訓練予告のアナウンスがあったので、今日は混乱なく訓練が実施できたようです。コロナ前には、屋外の避難場所まで実際に歩いて移動する訓練も行なわれていましたが、今回の訓練は”その場での安全確保”だったようです。
過去には、大きな火事には至りませんでしたが、同じ建屋内で何度もボヤ騒ぎがありました。また、建物は違いますが、防火シャッターまで使ったボヤ騒ぎに遭遇したこともありました。さらには、通勤途中で学生寮の火災に遭遇したこともありました。「備えあれば憂いなし」で、やっぱり訓練は必要です。