火山は活きている! 阿蘇山が噴火
阿蘇山は、日本の九州中央部・熊本県阿蘇地方に位置する火山です。阿蘇山は、カルデラを伴う大型の複成火山であり活火山です。2021年10月20日の午前11時43分、熊本県の阿蘇中岳が噴火しました。2016年以来の規模の噴火で、火砕流が発生しました。
阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれています。最高点は、高岳の標高1592mで、カルデラは南北25km、東西18kmにも及びます。北側の阿蘇谷方面から阿蘇五岳を見た姿は、観音様が寝ている姿に似ているので、寝観音とも言われています。この風景は、大学3年生を八丁原の地熱発電所見学に連れて行った帰りに、何度も見ています。
阿蘇山は、2007年に日本の地質百選に阿蘇として選定されました。さらに2009年10月には、巨大噴火の歴史と生きた火口を体感できる阿蘇ジオパークとして日本ジオパーク、世界ジオパークに認定されています。また、阿蘇くじゅう国立公園にも含まれています。
阿蘇山で思い出すのは、やはり3年生の地質実習に同行したことでした。阿蘇に行く前日は、雲仙に泊まっていましたが、3月中旬というのに出発する朝から雪模様でした。この時は大学のバスを借りて移動していたと思いますが、雪に備えてタイヤにチェーンを蒔いての出発になりました。
まずは、阿蘇の火山博物館がある草千里を目指して出発しましたが、途中から雪がどんどん降り出して、草千里までの坂道は雪に覆われてきました。途中で数台の車を追い抜きましたが、この車は雪で立ち往生した車でした。
草千里まで何とか辿り着きましたが、辺り一面が純白の世界でした。普段なら、草原が広がる場所なのですが、季節外れの雪でいつもと全然違う装いでした。本来の地質実習の計画では、草千里のあとは火口付近に行く予定でしたが、雪のため通行止めになりました。
阿蘇や桜島の印象なのか、九州は火を噴く火山のイメージが強くて、雪なんて降らないだろうと思っている人が多いみたいです。しかし、山間部では雪が降るし、積もったりもします。もちろん、平野部では滅多に雪は積もりませんが、積もると一大事です。雪に慣れていないので、人は転ぶし、車は滑るしで、大変なことになります。大昔ですが、私が中学生の時に雪が10㎝積もったことがありました。この時には、遠くに住む学生が来れないという理由で、中学校が臨時休校になりました。雪国の人なら、たった10cmの雪で休校なの?、と驚くことでしょう。
阿蘇山周辺は、温泉や観光スポットが点在する有数の観光エリアです。せっかく非常事態宣言も終わり、これからという時なのに、地元の人はガッカリしているでしょう。噴火が一過性のもので、すぐに収まることを願っています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?