毎日をくりかえす
朝、6時ごろに目覚め、少し早く起きて朝ご飯の準備をしてくれている妻におはようを言ってから、洗濯。
6時10分ごろに子供を起こし、6時半には、家族みんなで朝ごはん。
7時半には、下の娘を保育園に連れて行き、出勤する。
出勤する場所は、決まっていない。
自分の事務所の時もあれば、アマミの事務所に出勤することもあるが、ほぼ現場や鉄工所や木工所に寄って依頼しているものの確認をしていることが多い。
仕事のスタートはスケジュール帳をきっちり描くこと。
スケジュールはgoogleカレンダーで管理しているが、プロジェクトとタスクが多く複雑なので、全てを書き出しその日の行動を管理しています。
使っているのは、D-BROSのCREATOR’S DIARY
TODOリストを作ったら、消さないと気持ち悪く思ってしまうので、どんなタスクもとにかく書きます。
それから、日中は、お客様との打合せや現場などでの打合せをこなし、走り回っている感じです。
そして、どこに行っても仕事はできるので、打合せや現場監理の隙間の時間に図面をチェックしたり、詳細図を書いたり、デザインを考えたりしています。
アマミの事務所に自分の席が無くなって、2年位になると思う。数年前に移転した事務所も手狭になってきたし、打合せやなどで、落ち着いてデスクで仕事をすることが少なくなってきたので、自ら席を明け渡しました。落ち着いて図面を書かないといけない設計スタッフなどに使ってほしいと思っています。
それでも、プランを描いたり、絵を描いたりする場所や大量の書籍を収納する場所が必要になるので、自分で事務所を借りました。
そんな感じで、毎日走り回りながら、スケジュールをこなしながら、デザインや企画を考えている感じです。
そして、帰宅は20時ごろ。
少し早く帰れる時は、ジョギングを1時間ほどしてリフレッシュ。
ご飯を食べて、TVタイム。
子どもたちとNintendo Switchで遊んだり、絵を描いたり。
なるべく夜は絵を書く時間にしたいと思っています。
娘たちも寄ってきて、たまにお絵かき対決をしたりしています!
僕はヘンテコな絵を描いて子供たちを笑わす係ですが。。。
娘たちを見ていると、工作好きだった自分の幼い頃を思い出します。
こちらは長女の作品。
ビー玉を転がして迷路をクリアしていくゲームらしい。
コルビュジエのドミノシステムを彷彿させる構造ですね。
よくできていると思います。
仕事も好きだけど、「家族との時間」がやっぱり大切。
以前は、妻もフルタイムで働いていて、自分も仕事で忙しくて
すれ違いも多かった。
妻のニコニコがないと、家族のハッピーは成り立たないと思います。
洗い物と洗濯、自分ができることをする。
あとは、いつも感謝を伝える。
気持ちをゆっくりと。
家族の時間をとる。
ちょっと意識するだけで、環境は変わります。
妻と子どもたちは21時ごろには寝室へ、僕も子供たちと一緒に本を読んでいて、そのまま寝てしまいます。
本当は、みんなが寝静まった後に、ドローイング やアートに触れ合う時間にしたいと思いながら。。。朝を迎える。
これが、くりかえされる僕の毎日。
毎日をくりかえすことは、とても幸せなことだと思う。
text by 大木春菜