![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137188526/rectangle_large_type_2_df760f52a9f61a360da4d91908c2292c.png?width=1200)
Photo by
maru_grareco
質問する時もされる時も必ず持っておくべき視点
質問する時もされる時も必ず持っておくべき視点があります。それは「この質問はどんな価値観から生まれているのか?」という視点です。
たとえば「将来の夢はなんですか?」という質問は「人は誰しもが将来の夢を持っている」という価値観から生まれています。
一方で「将来の夢はありますか?」という質問は「人によっては将来の夢がある場合もあるし、ない場合もある」という価値観から生まれています。
つまりすべての質問の裏側には必ずこの「価値観」というものがあり、そこには質問者なりの「価値観」が色濃く反映されているのです。
だから僕たちは質問する時もされる時も「この質問は一体どんな価値観から生み出されているのだろう?」という視点を持っておく必要があるのです。
ちなみにこの視点を常に持っておくことによるメリットは2つ↓
①相手を不快にさせるような質問をすることが少なくる(または無くなる)
②相手の質問に対してズレた回答をすることが少なくなる(または無くなる)
これだけでコミュニケーションが円滑になったり、より深く対話できたりするので、ぜひ実践してみてほしいなぁと思います。