○○しない○○はダメという否定的な言葉、表現が現実をつくっている
ダイエットしたいから甘い物は食べない、禁煙したいからタバコはダメ、忘れ物をしない、失敗しないように・・、浮気はしないで!という否定的な表現を日常していませんか?
起こって欲しくない思いから、そんな言葉や思いが出てくるのでしょう。
しかし思いとは裏腹な結果になることが多いのは、無意識的な脳の仕組みからなのです。
それがどう自分の行動に影響するか、脳がどう反応するのかを説明したいと思います。
イチロー選手の名言にも出てきている、一流の人が使っているテクニックともいえるでしょう。
否定的表現の恐ろしさでは、相手を思って言っている言葉なのに、否定的表現をしてしまうと思いとは逆のことが起こってしまう理由がわかると思います。
目次
1 思わないようにすればするほど思ってしまう
2 否定的表現の恐ろしさ
記事本文はこちら☟
いいなと思ったら応援しよう!
学びと成長の為に書籍購入に使わせてもらいます。