Hideaki Kishimoto

ソフトウェアエンジニア。最適化処理/日本語処理での研究開発や技術文書の作成業務に関わってきました。興味はDIY、ドライブ、ピアノ、採譜(DTM)など。元パラグライダー乗りの空好き。オープンソースのWindows用2画面ファイラー「ShellFiler」を公開中。

Hideaki Kishimoto

ソフトウェアエンジニア。最適化処理/日本語処理での研究開発や技術文書の作成業務に関わってきました。興味はDIY、ドライブ、ピアノ、採譜(DTM)など。元パラグライダー乗りの空好き。オープンソースのWindows用2画面ファイラー「ShellFiler」を公開中。

最近の記事

リモート会議用にDIYで板タブ埋め込みデスクを製作する

 最近、リモート会議用にDIYで板タブ(液晶画面なしのペンタブレット)を埋め込んだデスク天板を製作しましたので紹介します。 ヘッダー写真のように、机の何もない箇所にペンで書くと、文字や図をPCに入力できます。 図によるアイデア共有私はリモートワーク主体のITエンジニアとして働いています。 リモートワークではコミニュケーションが課題の一つといえますが、ITエンジニアにとっては、自分が考えている仕様や課題を伝えるという技術的な側面がより重要になるはずです。 そのためには言葉

    • 現役ITエンジニアがChatGPTにプログラミングさせた感想

      最近、ChatGPTが話題になっています。 ChatGPTはAIと自然な会話ができることで知られていますが、文章からプログラムを自動生成する機能も注目されています。 そのため、プログラマが職を失う時代を迎えつつあると言う人までいます。 これは本当でしょうか。 学生アルバイトから始めて30年、今も第一線でプログラムを書いている立場から、ChatGPTの生成するプログラムはどんな感じか、試してみました。 アプリの例題プログラムを作成する例として、ChatGPTにWindows

      • アクリル板の発注によるタオル用壁紙ガードの自作

        今回もアクリル板の発注の記事です。 前回は、アクリル板のネット注文サービスで収納棚の扉を作りましたが、その際にタオル掛け用の壁紙ガードも一緒に作りました。 こちらもいい感じで使えていますのでご紹介します。 壁紙のカビ防止洗面所などのタオル掛けに濡れたタオルを長時間掛けていると、壁にカビが発生することがあります。 過去にカビが発生したときはかなりショックだったので、対策したいところです(ちなみにAmazonで「カビ取り侍」という商品を取り寄せてある程度は取れました)。 そこ

        • アクリル板の発注による洗面所の簡易DIY

          最近、自宅の洗面所をリフォームしたのですが、その際に不満が残った箇所をDIYで簡易リフォームしました。 アクリル板のネット注文を使った簡易的なDIYですが、思いのほか簡単で、いい感じに仕上がりましたので、その過程をまとめました。 水回りをリフォーム最近、水回りの老朽化が目立ってきたので、思い切ってリフォームを行いました。設備の入れ替え、床や壁紙の張り替えなど、一通り専門の業者さんにお願いしてきれいになりました。 と、ここまでは良かったのですが、問題は写真にある収納棚の扉で

          【DTM】「ジングルベル」のプラグイン音源探し

          最近、DTM(デスクトップミュージック)で耳コピをしていますが、その曲のリズムパートで鈴の音が使われていました。 この鈴は明らかに、例の「♪ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る」で、シャン、シャンと鳴っている音です。 今回はこの音をDTMで使おうとした過程をまとめました。 ちなみに、この記事を書いているのは9月中旬。時期外れのクリスマスネタで恐縮ですが、フィリピンでは9月からクリスマスシーズンらしいので、大目に見てください。 ジングルベル=スレイベルジングルベルの鈴の音は

          【DTM】「ジングルベル」のプラグイン音源探し

          「ADRVMIC REVIVE USB MICRO」によるサブモニタースタンドの製作

          今回、天然木風のモニタースタンドをDIYで製作しました。 スタンドに取り付けられた4つのボタンで、再生中の楽曲の早送り/スキップ、プレイリストの次/前などの操作ができるのが特徴です。 過去の記事では「ADRADVA REVIVE USB ADVANCE」を使ったジョイスティックを紹介しましたが、今回は同シリーズの製品「ADRVMIC REVIVE USB MICRO」を使ってモニタースタンドを製作してみました。 サブモニタースタンドに操作ボタンを私は自宅で28型と14型の

          「ADRVMIC REVIVE USB MICRO」によるサブモニタースタンドの製作

          宝塚「はいからさんが通る~風の誓い」のDTMによる再現

          先日、宝塚花組が2020年に公演した「はいからさんが通る」の楽曲をDTMで再現しました。 1年ほど前に同作品の曲を再現しましたが、今回は作品を代表する曲「風の誓い(デュエット)」です。 楽曲はすでにYouTubeで公開していますが、今回の記事では、そのときの情報をまとめました(いつもながら筆が遅い……徹夜で原稿案件)。 演奏動画今回の演奏動画はこちらです。全パート耳コピによる再現です。 JASRACの規定では、歌詞の利用や、YouTube動画の埋め込みも良さそうと分かっ

          宝塚「はいからさんが通る~風の誓い」のDTMによる再現

          Excelマクロによるグラフの書式変更とデータ解析

          私は業務でデータ解析を行うことがあります。 データサイエンティストの方々は、Pythonを使って解析からグラフ表示まですべて済ませてしまうようですが、私はExcelのグラフをよく使います(さすがに複雑な計算には使いませんが)。 今回の記事では、Excelのマクロを使って、グラフの書式を素早く変更する方法をまとめました。 解析結果をExcelでグラフ化Excelは数値データをすぐにグラフ表示できて便利ですが、一つ困ったことがあります。大量の折れ線やマーカーの書式を簡単に変更

          Excelマクロによるグラフの書式変更とデータ解析

          【ShellFiler開発記】半角文字と全角文字とは何か

          今回の記事では、自作のファイル管理アプリ「ShellFiler」の開発を通して知ったトピックから、半角文字と全角文字の違いについて書いてみます。 半角、全角は、通販サイトなどで「住所の入力は全角」「電話番号は半角」などと指示されているアレです。 もちろん私たちは「123」は半角で「123」は全角などと知っていますが、そもそも半角と全角とは何なのでしょうか。 検討した結果、現代のコンピュータ環境で「全角」「半角」と言えるのは一般的な文字だけで、全角でも半角でもない混沌とした

          【ShellFiler開発記】半角文字と全角文字とは何か

          2画面ファイラー「ShellFiler」のオープンソース化

          明けましておめでとうございます。 2022年が始まったところで、このたび、長年にわたって開発してきた2画面ファイラーをオープンソース化しました。WindowsとLinux(SSH)のファイルを迅速に操作することを目指したアプリケーションです。 今回の記事では、私が開発を始めて、オープンソース化に至るまでの過程についてまとめてみました。 ファイラーとの出会い私が初めてファイラーに出会ったのは大学1年生の頃でした。 当時はWindows 95発表の3年前で、まだMS-DOSな

          2画面ファイラー「ShellFiler」のオープンソース化

          「鮮やか 〜Asian Dream Song〜」のDAWによる再現

          今回、久石譲さん作曲のピアノ曲「鮮やか〜Asian Dream Song〜」をDAWで再現しました。 卒業シーズンでおなじみの合唱曲「旅立ちの時」として、ご存じの方も多いかもしれません。 今回も曲の制作の過程でいろいろと発見がありましたので、記事にまとめました。 動画データはこちらです。 Asian Dream Song1998年に長野パラリンピックが開催された際、支援アルバム「HOPE」がリリースされました。「鮮やか」はそのアルバムに収録されていた曲です。 日本風の曲

          「鮮やか 〜Asian Dream Song〜」のDAWによる再現

          宝塚花組「はいからさんが通る」の楽曲のDTMによる再現

          昨年、宝塚歌劇団花組で「はいからさんが通る」が公演されました。 同名の漫画を原作としたミュージカルでしたが、内容の素晴らしさはもちろん、特に音楽が印象的でした。 今回、その中でも気に入っている「My Dear」を耳コピで再現してみましたので、ご紹介します。 演奏動画今回作成した楽曲「My Dear」の動画はこちらです。 宝塚花組「はいからさんが通る」より「MyDear」 2020年の公演を元に、聴き取れる音をすべて再現したつもりです。 作曲ソフトはABILITY3.0

          宝塚花組「はいからさんが通る」の楽曲のDTMによる再現

          進化した音楽制作環境に触れた話

          半年ほど前、久しぶりにPC上で音楽を作る機会がありました。 思い通りの音が出る感覚は本当に楽しく、魅了されてしまいましたが、同時に、長年放置していた音楽制作環境を見直したくなりました。 今回の記事では、浦島太郎状態になった私が、進化した環境を調べた感想をまとめてみました。 DTMに日常的に触れている方には、今更で内容がない記事ですが、ご容赦ください。 音楽制作環境を見直す私は、かなり前からDTMを楽しんでいました。 作曲はできないので、素人ながらに耳コピで曲を再現する程度

          進化した音楽制作環境に触れた話

          「ADRADVA REVIVE USB ADVANCE」によるジョイスティックの自作

          先日、マイクロソフトフライトシミュレータ向けに、自作のジョイスティックを製作しました。手のひらサイズにして、スロットル、ラダー、視点移動などにも対応した、全部入りのジョイスティックです。 自作には「ADRADVA REVIVE USB ADVANCE」という部品を使いましたが、作例の情報は不足気味でした。そこで、今回はPC用のジョイスティックを自作したい方に向け、詳細な情報をまとめました。 今回は少しだけ長文です。 フライトシミュレータ用に限らず(さらにはゲーム用に限らず

          「ADRADVA REVIVE USB ADVANCE」によるジョイスティックの自作

          「脅威」を意識したデータのバックアップ

          今回は私が実践しているPCのデータのバックアップ方法をご紹介します。 私はITエンジニアですが、セキュリティは専門ではないため、記事にするのはおこがましいところですが、何らかの参考になれば幸いです。 ヘッダーはネタ写真です。 ハードディスクを廃棄するとき、ふたを開けてドライバーとハンマーで物理的に叩き壊そうとしたところ、円盤が割れてしまったのでした。 下手なドラマの演出じゃあるまいし、普通はこんな壊れ方しません……。 バックアップの必要性私の場合、データのバックアップは

          「脅威」を意識したデータのバックアップ

          マイクロソフトフライトシミュレータでのIFR国内最短ルートを探す

          前回に続き、マイクロソフトフライトシミュレータの話題です。 このゲームの魅力の1つは、実際の旅客機のように計器飛行(IFR)の雰囲気を味わえる点です。フライトプランを決め、航空管制からの指示に従って飛べます。 今回は計器飛行で飛べる、国内の最短路線を探すお話です(本当はこの記事から書き始めたのですが、内容がディープになりすぎたので、急遽、前回の記事を追加したのでした)。 Microsoft Flight Simulator © Microsoft Corporation

          マイクロソフトフライトシミュレータでのIFR国内最短ルートを探す