見出し画像

宮古島で記憶に刻まれるボスの店


旅行でその土地に行ったら必ず寄るレストランって、あるようで中々ない。
「また絶対行きたい!」と思ってたが、今回は行く機会が無かったとか、その土地自体に中々行けなかったり。

俺にとって、そんな数少ないお店が宮古島にある。
名前は?
無い!
??
「ボスの店」と愛称で呼ばれているいる。

画像1


何故か?

店主(ボス)が食べログで評価される事が嫌い、取材も完全NGで、SNSに写真アップ禁止。店名が出ていない。看板もWebサイトも無い。

最初は、なんか偏屈なオヤジみたいで微妙だなー
と思いながら、2年前に紹介されて期待と不安で来店したら、ハマってしまったのだ。
宮古島滞在中に再度訪店したほど。

通常、俺は懐石料理やコース料理、居酒屋料理は記憶に残らない。あの店であの時、あのシチュエーションで食べた〇〇って感じで、ビジュアル、香り、音、感情等が深く刻み込まれ、記憶の中に至福のページが作られる。
しかし、ボスにはおまかせで、コース料理のように出てくるが、ボスの料理として記憶に刻まれるから不思議だ。

そして、今回、2年ぶりに行けた!
しかも俺のプレバースデーの日

時節がら、かなり厳しく制限された中での営業だったが、さすが期待を裏切らない至福の食卓だった。

もずく、海ぶどう、ゴーヤチャンプル等、沖縄、宮古島の食材と郷土料理をシェフの料理に仕上げる。といっても、あれこれ創作したって感じじゃなく、すげー!と感心する食材を選び、最も効果的な方法で手間をかけるのだ。

今回頂いたのは

マクブの刺身

画像2

グルクンのソテー

画像3

沖縄黒毛和牛コサンカクのステーキ

画像4

画像5


海ぶどう
アグーのゴーヤチャンプル
生もずくそうめん

画像6


今回のアミューズ、エビとマンゴーのヨーグルトソー

画像7


伊勢志摩ホテルの高橋シェフの代表的な料理とか。
ボスは若い頃、高橋シェフに教わった料理。
当時の日本でヨーグルトを料理に使用したのは常識外だった。

高橋シェフといえば、俺も若い頃から知ってたが、伝説のシェフ。
ボスは俺と年代が近い事と同じ業界という事もあるが、たまに出る昔話しも楽しみの一つ。

そうそう、ボスは、白髪に無精髭で白いシェフジャケット。なかなか出せないカッコ良さがありながら、時にお茶目^_^

56歳のバースデーとともに至福の記憶のページに刻まれた。

またの宮古島に会えるまで〜

画像8

この記事をアップした後でわかったアップグレイド情報~

店名があった ⇒『magara(マガラ)』     
WEBサイトもあった ⇒ こちら

いいなと思ったら応援しよう!