note活動報告┃2022年2月
こんばんは🌙
バイリンガル子育てを広める人ひでです。
今回は2022年2月のnote活動報告を
紹介していきたいと思います。
▶︎ダッシュボードからの実績
全体ビュー数:11033回
コメント数:47回
スキ数:791回
フォロワー数:811
前月からは微増という感じです。
noteは、Twitterほど「フォロバ」という考えは
強くないように感じています。
でもnoteを始めて最初の頃は
一定数、気になるライターを
フォローしていくのは良いと思います。
noteの書き方の勉強になるし
自分もちゃんと記事を書いていれば
フォロバしてもらえたり
記事を読んでもらえることもありますからね♪
それでは先月の人気記事
TOP5を紹介します✨
▶︎人気記事TOP
No.1
やはりNFTは注目度が高いのでしょうか。
具体的なOpenSeaでの出品方法を
写真付きでまとめた記事が最も多く閲覧いただきました。
No.2
「英語のジョーク自体はよくわからない」・・・
という声をたくさん聞きましたが
なぜか2位にランクイン(笑)
noteユーザーには英語好きな人も多いのでしょう。
No.3
第3位はTwitterサポートについての記事。
アカウントが制限されて
途方に暮れ、諦めかけた瞬間
英語ページからサポートへ問い合わせたら
日本サポートとは全く違う結果に!
No.4
僕のメインの分野の記事が
何とか4位にランクイン(笑)
よく聞かれる質問への答えとして書いた記事です。
No.5
2歳児のリアルな言語発達を
音声配信している「のっす〜Radio」が
第5位にランクイン!
他には誰もやってない!?(はず)
バイリンガルへ成長していく子どもの
言語記録をリアルタイムで聞くことができる
貴重な機会です♪
▶︎noteから最近もらったバッヂ
2021年7月末にnoteを始めてから
9ヶ月連続で記事を投稿!
(1ヶ月に1記事でももらえるバッヂなので
一番ハードル低いかも)
バッヂはもらったら
「何となく嬉しい」くらいのものですけど
活動のマイルストーンとして
自動的に記録してくれるので
良いシステムですね♪
▶︎《書き物俱楽部》
Twitterにて「書き物倶楽部」という
DMグループに参加しています。
お互いの記事を紹介したり
質問やアドバイスをしあったり
楽しいお部屋です♪
そこで紹介された記事を
管理人の「あらぱぱ」さんが
こちらのマガジンにまとめてくれています。
Twitterもされてる方はぜひ♪
お問い合わせは僕へDMか
書き物倶楽部の管理人「 あらぱぱ 」さんへ直接どうぞ♪
🔻こちらの記事で紹介されました🔻
noteを始めてすぐに
noteについて学んでみようと
一番最初に見つけたサークル「note大学」に
参加してみました。
サークルの運営やnoteの活用法など
勉強になることがたくさんです。
noteのサークルに
一度参加してみようかな〜と思ったら
ビギナーにはとってもオススメです♪
▶︎あとがき
今回は先月のnote活動をまとめてみました。
執筆をちゃんと始めてから
半年ちょっとで月間1万ビュー✨
今後も楽しく続けていきたいと思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
各種SNSでの活動もぜひご覧くださいね♪
■ 公式 LINE
おうち英語・バイリンガル子育てについて知りたい方、興味ある方、実践中の方、質問や応援などお気軽に登録して下さいね。
https://lin.ee/ZlLgbvOhttps://lin.ee/ZlLgbvO
📕Kindle無料ランキング9冠のおうち英語書籍はこちら
子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。
⬇︎⬇︎自己紹介noteはこちら⬇︎⬇︎
なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか
■ Youtubeチャンネル
✨✨チャンネル登録してね✨✨
■ おもちゃ英語Ch.
アンパンマンやバイキンマンを中心に、子どもも大人も大好きなキャラクターを使って、英語で遊んでいる動画を配信していくよ〜♬英語の掛け流しにもぴったりです💖おうち英語、バイリンガル育児をされてる方にもオススメ♪
#note #毎日note #note報告 #note大学 #書き物倶楽部 #note記録 #子育て #育児 #英語学習 #英語勉強 #note大学 #英語教育 #バイリンガル #バイリンガル育児 #おうち英語 #バイリンガル教育 #バイリンガル子育て #おうち時間 #english #親子英語