スペースを作ることがスタート
50歳になり、茨城と千葉県茂原市のデュアルライフがスタートしました。
普通、デュアルライフっていうと都会と田舎って感じですが、私の場合は、田舎と田舎・・・(地元の人に失礼)
どちらも一軒家なので、スペースはたくさんあります。
といっても、茨城の家は物があふれているのでスペースはあまりありません。
茂原の研修所もどんどん物が増えていて、ちょっと気を付けようと思っています。
私が運営しているコーチングプレイスでも、最近いろいろ新たな活動が始まっています。
今年5年目、ようやくスクールの事務局を作りました。
1年目スタート時は、私が代表 兼 講師 兼 事務局 兼 経理 ・・・その他なんでもという状態でした。
3年目から講師をお願いするようになり、4年目になって経理をお願いするようになり、そして、9月から事務局をお願いすることになりました。
今、思うのは、もっと早く事務局を作れば良かったということです。
運営するスピードが全然違います、この1週間くらいで、今までの何倍ものスピードで進んでます。
私がやりたいと思ってずっとやれてなかったことが、音を立てて進んでます。
研修所を作ったことで、空間のスペースができました。
事務局を作ったことで、私の心のスペースができました。
その結果、昨日から急にnote 書きたい!
50歳からのゆるく楽しい生活のこと書いていきたい!
40歳から50歳になるまでの活動を書いていきたい!
そういう思いが溢れてきました。
新しいことを始めたい
好きなことを探したい
今と違う何かを見つけたい
まずは、スペース作りがスタートかもしれませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が代表を務めているオンラインのコーチングスクールです。
私のメルマガ、コーチングやストレングスファインダーについて書いてます。
メルマガの登録ページURL