見出し画像

自分のUSPを考える。

マーケティングについての話が続きます。

の第3回は、USPについて扱っています。

その前に、そもそもこの3年後独立の講座では、マーケティングをベースに受講生同士でフィードバックしながら、刺激し合いながら楽しく活動して行く講座です。

決して、起業を勧めているわけではありません。

1人ひとり、どんな人生を送りたいかによって、選択は違います。

ただ、将来、自分で選択できるようになるために、この1年間で独立の準備をすることが大切です。

知ることによって、選択が出来るようになります。

そして、どんな講座でも、知識は大切ですが、それ以上に実際にやってみることが大切です。

マーケティングって聞くと、なんだか難しそうとか、自分には関係ないとか思うかもしれません。

私も以前はそう思ってましたし、コーチングなって、マーケティングを学ぶ前は、何だか怪しそうだなって思ってました。

受講生同志が学び合うということを大切にしています。

昨日、申し込み頂いた方が

「友達が参加していて、楽しいと言ってたので参加したいです。」

と言って頂いて、本当に嬉しいです。


コーチングもそうですが、マーケティングももっと身近に思って欲しいと思っています。


さて、今回のUSPですが、一言でいうと「独自の売り」です。

他の人にはない、自分の特徴を見つけていきます。

そうはいっても、自分の売りなんてないって思うのが普通です。

でも、グループでみんなでお互いの話をしていると、みなさん、自分以外の人には、すごい強みがある!って言うんですよね。

自分では気づけない強みは必ずあります。

第3回の時に、みなさんの強みの原石が見える時がとても楽しいです。


さて、今回も講座の中身をAI要約して、それをさらにChatGTPで端的にまとめてもらいました。

(ちょっと硬い感じになってますが、もっとゆるゆるやってます)

■商品価値と独自性が重要

最初は発信を楽しみつつ、続けていくことが大切です。発信を通して、自己の価値観や経験を整理し、やがて独自の「オンリーワン」商品が見えてきます。これはすぐには分からないかもしれませんが、経験を積むことで、他にはない自分だけの強みを発見できます。発信を続けながら、過去の経験に目を向けて価値を見出していくことが重要です。


■過去の経験を活かす

独立を目指す際、USP(独自の売り)が重要です。自分の過去の経験やスキルを活かし、他と差別化された価値を提供できると、選ばれやすくなります。コーチングでも、自分の経験を掛け合わせることで独自のサービスを構築できるようになります。


■サービスの特徴による選択

特徴が明確であればあるほど、顧客に選ばれやすくなります。複数の選択肢がある場合、サービスの特異性が判断基準となり、顧客のニーズに合った選択がされやすくなります。価格や品質だけでなく、顧客が何を求めているかを意識した特徴作りが必要です。


■USPの重要性と3つの要素

サービスが選ばれるには、どんなメリットがあり、どのような問題を解決できるかを明確にする必要があります。顧客にとって必要な問題解決を提供し、さらにそのサービスの価値や競合との差別化を具体的にすることで、選ばれる理由を強化します。


■商品の魅力と競合との差別化

サービスの価値は、その具体的なメリットにあります。他社にはない独自性が強みとなり、それが顧客のニーズに応えられるものであれば、選ばれる確率が高まります。特に、自身の経験や信念に基づいたサービス作りは、顧客からの信頼感も得られやすいです。


■コンビニ市場における商品選択の工夫

多くの選択肢がある市場では、独自の特徴が商品の魅力を高めます。例としてお茶の市場では、健康志向の製品や産地の信頼性を打ち出すことで、顧客が自分に合った商品を選ぶようになります。


■お茶の産地とイメージ

商品の特性を際立たせることで、購買意欲を引き出します。たとえば、「静岡茶」と明記することで産地のイメージを伝え、味わいや信頼性への期待感を高めることができます。ブランド価値やイメージを意識した特徴づくりが、消費者に選ばれるポイントとなります。


■自己特徴の表現とサービス提供

商品価値を高めるためには、まずは継続的な発信が重要です。発信を通して自分の特徴を認識し、独自性を強調することが求められます。自分の経験や強みを活かし、同じ悩みを持つ人や共感する人々に向けて発信していくと、自ずと自分だけの特異な価値が見えてきます。


■経験の価値

今までの経験や苦労は決して無駄ではなく、同じ悩みを抱える人々の役に立つ価値があります。過去の経験を活かして発信することで、自分の価値が必要とされる層に届くようになります。自分にとっての当たり前が、他者には貴重な情報となり得ます。


■他者への経験のシェア

職場や家庭での経験を他者と共有することで、新たな価値が生まれます。プレゼンの技術や長年培った知識などを発信することによって、他の人にとって役立つ情報源となり、自分の経験が有意義であると再認識できるでしょう。


■経験の重要性

過去の経験は自己成長の源です。広げることと狭めることのバランスを取りつつ、必要な知識を吸収し、自分の強みを深めていくことが大切です。こうした過程を繰り返すことで、新たな自己の可能性を発見し、成長を続けられます。


■全員クライアントの考え方と活動における関係性

「全員がクライアント」という視点を持ちつつも、サポートが必要な人を自分で選ぶことも大切です。全員に対して同じスタンスを取るのではなく、必要な関係性を築くことで、クライアントとして価値を提供できるかどうかを判断する柔軟さが求められます。


■家族への徹底的な関わりとクライアントとしての捉え方

家族は最も身近なクライアントと捉え、深い関わりを持つことが重要です。家族を大切なクライアントとして捉えることで、彼らのためになる行動が自然と促されます。家族を含め、身近な人に注力する姿勢は、長期的な関係性を強化します。


■コーチングの重要性

コーチングを学ぶ過程で、人の話を傾聴する力が養われます。自身の成長を振り返り、他者の行動や反応を理解することで、人間関係がより良好になります。イライラする場面もありますが、それも成長過程の一部として受け入れることで、共感力が増し、自身の役割が明確になります。


■他者とのバランス

他者との関わりにおいて、自分の思い通りに進まないことがあっても、相手の良さを見出すことでバランスを取ります。全ての人に合わせる必要はなく、自分が提供できる範囲で役立つ姿勢を保つことが、適切な関係性を築くための鍵です。


■個人の活動としての趣味の発信

自分の趣味を発信する際には、心地よさを大切にすることが重要です。企業や独立を目的とせず、自分が無理なく楽しめる形で発信する方が継続しやすく、本来の魅力が伝わります。興味を持つ人が現れたら、その都度どの範囲で情報をシェアするかを考え、心地よいバランスを保つことが望ましいでしょう。


■情報の公開に関する躊躇

情報の発信は必ずしも100%オープンにする必要はありません。最初は無理のない範囲で発信し、徐々に出せる部分を広げていくことで、負担なく自分の価値を伝えることができます。何を発信するか迷った時は「自分が心地よいかどうか」を基準にすると良いです。


■変化や挑戦への意欲

挑戦を通して学び、成長していく中で、自分のやりたいことや伝えたいことが明確になります。最初から完璧を求めず、少しずつ試行錯誤しながら改善していくことが大切です。また、他者の真似やアドバイスを取り入れることも、成長の一助となります。


■過去の経験と現在の成長

過去の自分が経験した失敗や苦労は、現在の成長に直結しています。経験を通して得た教訓は、周囲の人に役立つだけでなく、自分の独自性を生み出す原動力となります。今の自分の価値を築き上げてきたのは、これまでの挑戦や試行錯誤の積み重ねであり、それが自己表現にもつながります。


■コンプレックスと向き合い、個人の成長

自分のコンプレックスや過去の悩みと向き合い、克服することで独自の強みが見つかります。また、子供時代の育った環境や経験が、その人独自のサービスや発信内容のベースになり得ます。過去を振り返ることで、現在の自分がどのように成長し、何を提供できるのかが明確になります。


■周りの人からの言われることと意識

他者からのフィードバックや言われることは、自分の特徴や強みを発見する手がかりになります。日常生活の中で周囲の反応を意識し、発信やサービス提供に役立つ点があれば、それを取り入れていくと良いでしょう。また、現在の活動はあくまで途中段階であり、今後もさらに変化・成長していくことを意識して取り組むことが大切です。


2025年1月からの日程、日曜日も追加しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?