見出し画像

Twitterでイイネをくれるアーティストは誰だII -Angel came down to my heart-

撃ち抜かれた胸元に疼痛が走る。
致命傷なはずのその風穴を通過するのは、
ただただ熱を帯びた感情だけ。

狙撃手は天上の存在。
雲の上から覗ける横顔はきっとこちらに気づいていないはずだった。

こんな矮小な息吹をも、あなたは見つけたというのか……

指先一つで感動を届けられるあなたはまぎれもなく天使。
あなたの銃口は、人を幸せにできる至上の唇だ――


secound inmotion

私はTwitterのアカウントを、プライベイト用のともう一つ、
音楽再生履歴だけを延々と流し続けるアカウントを所持しています。

いわゆるnowplayingと添えられるアレです。

いろんな楽曲を流しているので
結構なアーティスト数の曲が呟かれているわけですが
たまにこんなツイートにもイイネ!がつくことがあります。

特に目的はありませんが、強いていうなら
アーティストがエゴサしたときに
「私は聴いていますよ、大好きです」という念を込めています。

伝われ―


というわけで今回は、第2回
きっとエゴサで見つけてくれたであろう
研究熱心なアーティストを紹介します。


先週こちらの記事を上げたのですが

なにやら一部のアーティストさんに喜んでいただけたようなので
調子に乗って短期間でまた同じテーマで書いてみます。


本人が確実に読んでくれた、と思うときっと嬉しくなれるので
この方々のファンなら積極的に呟いていきましょう!


①Rie a.k.a. Suzaku

世にも珍しい女性ソロメタルギタリスト。

全然それまでの経歴を知らなかったんですが、
何やら田村直美と米倉千尋が参加するメタルCDがあるということで
辿り着きました。

おぉちょっとロックなアニソン歌唱とか聴けるのかな、と思ったら
そしたらまぁなんと思ってた以上にちゃんとメタル
しかもオリジナル。かっこいい。

HIZAKIを先に知ってたんで
この方も女装なのかな?とか思ってしまいましたが
ちゃんと女性です。それでこの弾き倒しっぷり。見事です。


②FROZEN CAKE BAR

名古屋発ミクスチャーロックバンド。

ラップ・スクリーモ・ケロールボイス、何でもありのロックバンド。
女性ボーカルとその他Vox担当のツインボーカル
HIGH and MIGHTY COLORとか好きだった人におすすめ。

そのかっこいいパフォーマンスとは裏腹にステージ下りたら超誠実
ボーカルのくりざべすさんの言葉遣い、物腰、誰よりも柔らかし
まさに麗しいという言葉がふさわしい人物です。

実は前職で、うちもケロールボイスとデスボ構成だったのもあり
何度か対バンさせていただきました。
YouTube出演も快く応えてくださりまして。大変お世話になりました。


③MistoriA (ex-TRICKBOOK)

同人音楽出身ゴシカルロックユニット。

以前はこの2名の他にバンドを組んでいて、もっとヘヴィな音でした。
詳しくは知らないんですがSound HorizonとかAsriel直下の音楽性なので
バンドながらもM3等同人音楽に参加していたのは正解だと思います。

ちょうどこのユニットが始動してからはM3に行けてないんで
実はMistoriAの音源はまだ未所持だったり……
TRICKBOOKにイイネが押されてて、過去バンドも大切にしてくれてるのは
ファンとしては嬉しい限りです。

余談ですが、前職で新宿CAT'S HALLにお邪魔した際に
ポスターが貼ってあったので写真撮りました、こんなとこで見るとは。


④薬師るり

主にゲーソンに楽曲提供する女性シンガーソングライター。

こちらも同人楽即売会で試聴して気に入って購入した方の一人。
職業作曲家ということで幅広い楽曲を作成してます
ソロアルバムは比較的シリアスにまとまってるかな?

けっこう電波な曲も多く、流石に全部が好みというわけにはいきませんが
だいたいどの曲も電子音と同じくらいギターの印象もなくはなくて
個人的にはそういうところがお気に入り。

エロゲソング集めてる人は意外とあの彼女作曲のも多いかもしれません。


⑤ストロボサイダー

アニソンライクな爽やかポップロック・スリーピースバンド

アー写とバンド名が示すとおりの透明感あるサウンドで
昨年メジャーデビュー。
インディーズで発表したアニソンパンクアレンジカバー
選曲も編曲も個性的でかっこいいアニソン聴きたい方へオススメです。

こちらのバンドは前職の話抜きには語れません。
ボーカルさんが代表と知り合いで、うちのYoutubeに出演していただいて
そのあとたまたまイベントが被りディレクターと仲良くなり
今度はラジオに呼んでいただき、なんやかんやあってタイアップへ。

特にドラムの高橋さんにはお世話になりました。


⑥たぴみる

歌ってみた出身の脱力系アニソンシンガー。

【ゼロから始める魔法の書】が非常に面白かったので
自然と主題歌である楽曲も大変お気に入りです。
瑞々しいですよね。

ただ結局その一年しか商業で活動しておらず、
今は再びネット上へとフィールドを戻しました。何があったんだろう……

なんて一人で盛り上がってましたが
これまた前職のメンバーの一人が彼女と知り合いで
YouTube出演してもらいました。
なんというか、イメージ通りで面白かったです。

⑦吉田由香里

テイルズは彼女の歌声から始まった!

といってもテイルズ関連曲しか持ってないんですが
今調べてみたらそれしか出してないみたいですね。

さすがにそれだけで「ファンです!」とは言えませんが
それでも今日まで連綿と続くテイルズの歴史を見ると
彼女の存在感も流石に無視できないわけです。

Twitterのプロフィールを信じるなら仕事募集中ということなので
作曲者はワンチャン依頼してみては……?


⑧カラーボトル

仙台出身ポップスバンド。

正直に言いますが彼らは私の特撮マニアな友人が大好きで、
彼からおすそ分けてもらった音源を聴いております。

なので、実はかなり長い期間を、
そして割と最近まで活動していたことを今知りました。

ただDJで結構『青い花』流れてるの聴くので
記憶には残るバンドだったんじゃないかな……


⑨Thinking Dogs

RKB48。うそです。なんじゃそりゃ。

コンスタントにドラマタイアップを獲得しており、
作詞も秋元康が務めていて、作曲は8割くらい職業作曲家
なんだか経歴がよくわからないバンド。

そんな活動歴なので、不思議とビーイングな香りを感じる非ビーイング。
聴き心地もそう感じてくるので不思議です。

よってDEENとかFIELD OF VIEWとか好きな人におすすめ。


⑩柊南

歌ってみたアーティスト。

……なんですがむしろ歌ってみたを投稿してたのに気づいたのは最近で
同人音楽サークル「灰色Logic」に参加しているボーカリスト
という印象でした。

いわゆるロリボイスと呼ばれるほど幼い声質なので、
鹿乃とか長縄まりあとかが好きな人におすすめ。
ただ自分的には結構シリアスな曲歌いなイメージだけど。

2年くらい前に上記の動画見つけて超惹かれました。
ボカロで聴くより今はこちらで聴いています。染みるわ


Afterword

あえてアイドルを抜かして選出しております。
次回は逆にアイドルばっかで集めてみようかな。笑
そしたらTwitter上でのイイネは増えても、
noteにまで来る人はいなさそうだけどね。読んでないだろうし。


基本著名な方ほど、
お客さんとの距離感を図り間違えるとろくなことがないので
イイネは期待できません。

いえ、別に私はそれが目的でSNSは利用してませんが
でも、やっぱり反応があると嬉しいものですよね。

本人が反応しなくても
熱心なファンがイイネ・RTしてくれるパターンもあります。

それも
あぁこのアーティストの熱烈なファンはこういう人なのか
という指標にもなるのでそれはそれで楽しいです。

さぁ、みんなも好きな人のことは好きだと声高に叫んで
エゴサした有名人を元気づけてあげようじゃないか!!

私はこれからもここに挙げた方々を聴き続けます。

大好きだーーー



いいなと思ったら応援しよう!

えいちびぃ
最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!