Twitterでイイネをくれるアーティストは誰だIII -wrapped in the your heart-
感情は伝染する。
君が嬉しいと僕は嬉しい。
君が悲しいと僕は悲しい。
君が笑うと僕は笑顔になるし
君が涙を見せれば僕は泣くだろう。
好きなことを発信すればファンが同調するし
嫌いなことを発信すればアンチが同調する。
自分の好きなアーティストを応援したいなら、
好きだということだけを表現していきたいよね。
introduction
私はTwitterのアカウントを、プライベイト用のともう一つ、
音楽再生履歴だけを延々と流し続けるアカウントを所持しています。
いわゆるnowplayingと添えられるアレです。
いろんな楽曲を流しているので
結構なアーティスト数の曲が呟かれているわけですが
たまにこんなツイートにもイイネ!がつくことがあります。
特に目的はありませんが、強いていうなら
アーティストがエゴサしたときに
「私は聴いていますよ、大好きです」という念を込めています。
伝われ―
というわけで今回は、第3回、
きっとエゴサで見つけてくれたであろう
研究熱心なアーティストを紹介します。
過去2回やってるんですが
nowplayingにはイイネ押すのに
こうして特集すると逆にスルーするシャイな方もいて面白いです。笑
本人が確実に読んでくれた、と思うときっと嬉しくなれるので
この方々のファンなら積極的に呟いていきましょう!
①misono
ex-day after tomorrow、孤高の女性シンガー。
これだけ著名な方でもエゴサ&ハートマーキングを忘れないとは……
ほんと努力の人ですね。純粋に尊敬します。
なんであんなに叩かれているのかわからないです。
テイルズシリーズを通ってないので純粋にアーティストとしてファンです。
自身でも作曲してるところが更に推しポイント。
そして年取らないですねほんと。
最近も動画で見かけたのですが
まさかコヤッキースタジオで拝めるとは思ってませんでした。
西川貴教のイエノミ!見る限りトークも面白いし
なんだかんだ今後も追いかけるんだろうなぁ。
CD出さなくても音源は発表できるよね?楽しみにしてます。
②ALICETOPIA
新鋭ダーク&メロディアスのシンフォニックメタルバンド。
Concerto Moonのオープニングアクトを務めるということで
どれどれと視聴しに行ってまんまと音源に手を出してしまいました。
奇をてらわない王道サウンドを聴かせてくれます。
まだ出来たてほやほやバンドなのかしら?
たしかにアレンジにまだ隙間はありますし物足りないとは感じますが
世界観は既に出来上がってるので活動し続けてさえしてくれれば
そこは自然とついてくるところでしょう。
……ただ国産メタルはそこが最難関。
すぐ辞めてしまうバンドが多いのでどうか続けてほしいです。
③Roman so Words
超美麗メロディアスシンフォニックメタルユニット。
以前Octaviagraceでも取り上げましたが、ボーカルが一緒なのです。
OctaviagraceだけじゃなくRoman so Wordsでも検索してるのね。殊勝だー
ついでに言うとMisty HarmとJenesais quoiにも参加してました。
人気ボーカリストは引っ張りだこですね。
ここはキーボーディストがコンポーザーなので
とにかく微旋律の嵐。シンフォニックって何かと問われたらの最適解。
デジタルストリングスがこれでもかと舞い豪奢できらびやかです。
OctaviagraceもRoman so Wordsも長く活動されてるので
両立は大変かと存じますが、
どうにかどちらも末永く音源を楽しみにしたいボーカリストです。
④Chu's day
ハピネスにド安定の本格ガールズロックバンド。
ガールズバンドにハマって集めてた頃に出逢って
1stアルバムだけ所持してたんですが
最近イイネされてアカウントへ飛んで知りました。
ベース以外全員脱退していると……
ガールズオンリーのバンドも短命な事が多いですね。。
YouTubeチャンネルは弾いてみたをアップしていてとても好感。
音楽人はやっぱり音楽やってる姿が一番輝いています。
変にYouTuberみたいなことはせんでええねん。
あかりんごさんが新しいバンドを組み上げて活躍する日を祈っております。
⑤Rhythmic Toy World
青春パンク風エモロックバンド。
【弱虫ペダル】のOPが有名かもですが
私はツタロックで聴いて以降ハマって好きで集めています。
これといった特徴はと言われたらちょっと困るんですが
逆に言えばアルバムに好きじゃない曲が一個もない、
単純に楽曲の打率が高いです。
「HEY!」はちょっとポジティブ……
というよりは陽キャな雰囲気が高くて若干苦手ですが
初期、というか「XNADIZM」は歌謡ロックっぽくて、
「TALENT」や「PLACE」はその中間あたりで捨て曲なし。おすすめです。
⑥逢瀬アキラ
アニソンエロゲソン歌いの女王様シンガーソングライター。
椎名林檎を思わす風貌とは裏腹に
本人はアニソンシンガーを目指す
二次元愛好家のギャップがたまらないです。
ギターをかき鳴らして甘い声で逆撫でる歌唱を見せたかと思えば
電信音バリバリで電波曲もお手の物。
器用ですなぁ。
セカンドアルバムでは米倉千尋ともコラボをし他者との関わりにも積極的。
いつかどこかで大爆発しそうな
ポテンシャルを持ってるんじゃないかなと睨んでます。
⑦大島はるな
ex-ショートカット部の紫担当のソロシンガー。
【あっくんとカノジョ】のOPが有名かもですが
基本はショートカットが眩しいかっこいい歌うたい。
前職でショートカット部さんとは懇意にしていたんですが
実はそのはるか昔の下積み時代に
うちのサークルのゲストボーカルを務めてくれた娘と対バンしていたという
なんだか昔から縁のある彼女です。
まぁ本人にそのことは伝えたことはないんですが。
だからといって音源を集めてたわけでもないんですが
その縁が故か少なからず手元に音源が。不思議です。
⑧力石好乃
名前とは裏腹の柔らかボイスのシンガーソングライター。
本名かどうかは知らないんですが、どうしても名字が強そうです。笑
以前紹介したmaimeiさん同様、bassyのソロ音源で知って
以来ソロ名義も集めています。
柔らかで力強い歌唱が特徴で、ソロではポップスが多いですが
逆に影のある楽曲も似合いそう。
今回貼ったこちらのパチスロタイアップ曲はむしろ今知ったんですが
やっぱりロック調も違和感なく溶け込んでいます。
いろんな楽曲を歌える歌声なので、今後の活躍も期待できますね。
⑨柳麻美
透き通る癒やし声のファンタジーシンガー。
私はケルト風ファンタジーポップユニット、Barbarian On the Groove
で知りましたが、基本【アトリエシリーズ】の歌唱をしているようですね。
どちらにせよファンタジー要素が強い音楽性なので
そういう音楽自体が好きなのかな?ナイスな趣味してます。
中音域の透明感ある歌声が特徴で、
霜月はるかと片霧烈火を足して割ったような印象。
あくまで個人的嗜好によるところが大きいですが
こういう声質の人はバラードを多く歌いがちなのに
意外とアップテンポな歌唱曲が多いので、自然と聴く機会が増える傾向。
⑩EastNewSound
超有名東方エレクトリックアレンジサークル。
トランスやEDM要素の強いデジタルアレンジが特徴で
まぁある意味もっとも近代にウケの良さそうなサークルです。
ぶっちゃけるとアレンジが好きというよりは
葉月ゆらが参加する数少ないユニットということで集めてるのですが
この曲のように
うちのサークルでも歌ってくれたボーカルが参加することもあるので
何が起こるかわからないですね。笑
コンポーザーが多いので好みの当たり外れが大きくはあるんですが
黒鳥さんアレンジのものが好きな率が高いです。
Afterword
というわけで、以前イイネをくれた方々の紹介でした。
もちろん程度こそあれ好きで集めているアーティストの方々です。
是非ご視聴あれ!
基本著名な方ほど、
お客さんとの距離感を図り間違えるとろくなことがないので
イイネは期待できません。
いえ、別に私はそれが目的でSNSは利用してませんが
でも、やっぱり反応があると嬉しいものですよね。
本人が反応しなくても
熱心なファンがイイネ・RTしてくれるパターンもあります。
それも
あぁこのアーティストの熱烈なファンはこういう人なのか
という指標にもなるのでそれはそれで楽しいです。
さぁ、みんなも好きな人のことは好きだと声高に叫んで
エゴサした有名人を元気づけてあげようじゃないか!!
私はこれからもここに挙げた方々を聴き続けます。
大好きだーーー