見出し画像

PCを使ったスタエフの録音方法(アプリ編)を紹介!みんな何で録音してるの?

今日のテーマは「PCを使ったスタエフの録音方法」について話したいと思います。

スタエフで音声配信を検討されている方はぜひ最後までお聞きください。

このチャンネルでは私自身がパソコンスキル向上を実践してきた経験から あなたにも役立つ情報を共有する、そんなチャンネルにしていきたいと思います。

スタエフでどうやって録音するかというお話ですが、 まずスマホにスタエフのアプリがありますよね。

それをいろいろ触っていれば、ここで録音するんだというのは直感的にスマホの場合は分かると思います。

※本記事の内容は、以下stand.fm「ヒデのパソワクラジオ」でも放送しております。聞く方が楽ちんな方は、お気軽にお聞きください。


パソコンでの録音ソフトの選定

でも私はパソコンが大好きで、とにかくパソコンを使いたいんですね。 なので今回もスタエフの録音、投稿をパソコンでやれないかなというふうに考えたわけです。

ブラウザでスタエフに入ってログインして見ていくとどうもパソコンでは録音機能がなさそうでした。

ただ録音したデータがあれば、それをアップロードして投稿するということはできそうだということは割とすぐに分かりました。

なのでそこで頭を切り替えて、パソコンのどういうソフトなら録音できるかというのを調べていったわけです。

私はこういうふうにやったことのないことを調べていく過程が結構ワクワクして好きなものですから、今回もワクワクしながら調べていったわけです。

まずすぐにわかったのが、Windows11の標準のアプリケーションでサウンドレコーダーというのがあります。

カタカナでサウンドレコーダーと調べればすぐにわかると思いますが、使ってみたら確かに録音もできて、 特に録音するだけだったら問題がないんですけども、編集機能とかがあまりないなぁといった感じでした。

スタエフを始めた方ならあるあるなんじゃないかなというふうに思うんですが、 やっぱり音声配信を始めたての頃って喋っていると急に話すことが思いつかなくなって黙り込んでしまうということが時折あるかなと思います。

僕はしょっちゅうあるんですけど、そういう沈黙の時間って聞いている方にとっては不要じゃないですか。

そういう不要な部分はカットしてカットした部分は後ろ側をちゃんと詰めて連続した音声にするというカット編集機能は最低限欲しいなというところでさらに調べました。

録音ソフト『Audacity』の紹介

たまたま私が聞いている音声配信者の方が録音機材、録音環境を紹介している話があって、それをたまたま耳にして、その中で録音しているソフトも紹介してくれて、 それを使ってみたらよかったので紹介します。

そのソフトは「Audacity」といいます。 これは恥ずかしながら初めて知ったんですけども、世界的にとても有名なソフトということです。

▼ダウンロードページはこちら。

もうすでに1億回ダウンロードされているぐらい、昔からあるソフトで、今もなおアップデートされ続けているソフトということで、 音声配信者ならかなり知っている人は多いだろうと言われるぐらい有名なソフトということです。

ただね、僕も長年パソコンを使ってますけど、音声配信は初めてなので、 今頃やっとこういうソフトに気づくといった感じで、でもそれでいいと思うんですよね。

必要になったときに必要なものを使う。それで僕はいいと思うし、使わないのに使わない機能を調べるって、無駄に時間を使っちゃうのと同じようなものかなと思いますので。

録音ソフト『Audacity』の機能

そのAudacityを今も使って録音してるんですけども 先ほど言ったようにいらない部分をカットする編集機能もありますし、例えばノイズを除去する機能だとかそういったこともあるようです。

また必要になったら私はそのやり方を調べて使うようにしますけども、とりあえずは録音していらない部分をカットするという意味で十分かなと、綺麗に録音もできてますので今のところ満足しています。

まとめ

というところで今日はですね、以上となりますが 本日は「PCでスターFを録音する方法」についてお伝えさせていただきました。

もし参考になる方がいらっしゃったなら幸いです。 また私ですがどこでも学べるUdemyというサイトで、初めてでもできるホームページやブログサイトの作り方の講師もしておりますので ご興味のある方は概要欄からご覧ください。

本日も最後までお聞きくださり本当にありがとうございました。 よろしければ私はこんなアプリを使ってこんな方法で録音してますよみたいな コメントをいただけたら嬉しいです。

いいねやフォローもいただけると励みになります。 ではまた次回の放送でお会いしましょう。


🔳筆者の主な活動

stand.fmで音声配信をやっています。どの放送も、ちゃっとしたスキマ時間にぴったりの長さ(5~10分程度)です。

また、どこでも学べるオンラインコースUdemyで講師もやっています。
ご興味があれば、無料のプレビュー動画だけでも見て頂けたら幸いです。

▼初めてでも出来る!Udemyホームページ制作コース

https://www.udemy.com/course/wordpress-swell-hp/?referralCode=EDB135120D144BF41237

▼初心者でも大丈夫!Udemyブログサイト制作コース

https://www.udemy.com/course/wordpress-blog-start/?referralCode=1CFC247EB1255BF93EE3


いいなと思ったら応援しよう!