![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44919399/rectangle_large_type_2_26b2fd514ff13c5a1cf11bac23f9d229.png?width=1200)
風水は一度やって終わりではありません。
家相秘伝集など風水書に書かれている教えは、ある程度『一般解』です。個々の地相家相が必ずそうなるかはやってみないとわかりません。それは、思わぬ要因が作用しているかもしれないからです。実は、土地に何かが埋まっていたとか、隣の土地が昔・・・だったとか。そこまではプロの鑑定でも見破れないときも多々あります。
という事で先ずは、原理原則の通りに地相家相を判断評価し、改善していく。そのうえでどうしても不具合が残るときは、帰納法に置ける仮説検証をして、その事柄について『差がなければ、この空間にとっては障りがない。不具合が目立てば、凶』と判断していくしかありません。風水は経験値に基づく仮定法なので、実証して一番良い安定状態を探していく作業はいずれにしろ必要になります。一度やって終わりではありません。常に改善と検証が基本です。
少なくとも年に1度は見直しを
いいなと思ったら応援しよう!
![さや子(人左綾星)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34733673/profile_c6e632fed08520ec299e1e1eefe7cd92.png?width=600&crop=1:1,smart)