
【見どころ】2023年天皇杯3回戦 横浜F・マリノス戦
こんにちわこんばんは。ひだりです。
夢のような時間。でも夢ではなくリアルに勝ち切りたい一戦でもあった。簡単に勝たせてくれる相手などいないという大きな教訓を学び、次節勝ち切ろう。両チームの選手監督スタッフはもちろんチームの皆様、来場のサポさんも、最高の試合、本当におつかれさまでした。 #zelvia #国立共闘 #私達は本気だ pic.twitter.com/2XMfrkhNja
— ひだり(fka CVPの中の人。。) (@hidari) July 9, 2023
#国立共闘 、おつかれさまでした。
ピッチのオンオフ問わず、いろんな面で熱量高く刺激的で、いまできること・いまできないこと双方があちらこちらに顔をのぞかせる。荒削りながらいまチームがやれる全力を見せてくれた、夢のようなホーム戦でした。のびしろしか無いわ。
コレオについても各方面からいろいろ失笑されていますが、僕は好きだし嬉しかったです。時間が経てば経つほど愛おしさすら感じております。(変態)
ナショナルスタジアムで「俺たちが東京の町田だ」を叫ぶ。
ビジュアルサポートとして格好ついたとは言えませんが、不格好であれ全力で主張するその姿はゼルビアのチームそのものの姿にも被ります。ふわっと無難にまとめるより、やりきっててずっと良かったのではないでしょうか。
把握するにもちょっとめんどくさい表現の仕方含め本当に町田らしくて、現地で笑いましたが僕は好きです。今できる全力を尽くしたゴル裏のみなさんに心からの感謝と拍手をお伝えしたい。
人数足らないとどうなるかはよくわかったので、次回やる時は一時離席してでも加勢に行こうと思います。
今回の国立開催に携わったすべての皆様、本当におつかれさまでした。ホームもアウェイもみんな!
試合後もtwitterのハッシュタグがいろいろ荒れれがちな最中ではありますが、苦境を前にしても歯を食いしばり、全力で戦い続けて自分たちの力と結果で環境状況を変えてきたゼルビアにとっては通常営業でしょう。
せっかく熱いうちなので次節の話を、あまり仕込みようもないのですが、ごく簡単に入れておこうと思います。
まだ何も終わってないし何もはじまっていませんからね…戦い続けましょう🔥
どうぞよろしくお願いします。
横浜F・マリノスとの公式戦ですってよ…
ヴェルディの次にマリノスと対戦とはまあ豪勢なJリーグクラシックシリーズ。
Jリーグ開幕の頃はヴェルディよりマリノス派でした。

2017年の練習試合、なんか見に行った記憶がある。たぶん車で行った気はするんですが、いまいち覚えていない。駐車場に入れず山の下まで伸びたマリノスマグネット貼った長い車列を思い出す。
公式戦は初対戦。アフターコロナでの天皇杯でこれは嬉しいマッチアップですね。
マリノスの分析はやめておきます。
J1トップオブトップですし、詳しく書かれている記事が他にたくさんあり、うかつなこともいえませんので、、。
全部上手くて全部強い。スペースは狙うし、ネガトラ瞬間襲ってくるし、チャンスピンチであと1歩あと半歩を全力で走りきる全部できること存じております。
天皇杯
— moory⚓️🐦🛵🚗🍚・7/16 NAVI110 MTG (@moory_yamamori) July 10, 2023
ゼルビアはマリノス相手でも引いて守ってとはしないだろうね
マリノスはオープンな相手なら優位に進めるだろう
マリノスのリスタートは早い
ゼルビアの選手は次第に体力を削られ…
どういう試合になるか今から楽しみ
崎陽軒画像の放流に定評のあるmooryさん今節はアウェイですか?負けませんよ!
自分もサポまでは行きませんがマリノスは今も好きなチームです。兼サポの方が一番美味しい試合。町田とマリノスの兼サポはマジで多いよね。
参考:天皇杯2回戦の布陣
参考に天皇杯2回戦のメンバーは見ておきましょう。

流石です。
アンデルソン ロペス、ヤン マテウス、エウベル、西村拓真などがいまのリーグのスタメンということで、スタメンではないという意味ではサブなんだろうけどパンチ効きすぎ。J1でもう1チーム作れちゃう陣容。
決めるべきところ簡単に決めてるように見えるのはハイレベルの証なのよな。
今節の見どころ
セカンドチームに求められる凡事徹底の遂行
引きすぎないミドルプレスで中盤をしめる
寄せの角度を意識し、スペースを消しながらボールホルダーへ圧をかける
引くところはしっかり引く
球際で激しく行く
セカンドボール回収して素早く攻める
チームの基本に立ち返り、原則に忠実に戦うことでゲームはどうなるかを正しく試す機会かなと思います。
基本多くの時間でボールを預けることにはなると思うのですが、質の高い相手にドン引きで守り切ることの難しさは先日のヴェルディとの試合でも証明されています。
簡単でなくても中盤でしっかり圧をかけ、我慢比べを強いる状況を作りたい。
今シーズンの立ち上げトレーニングマッチでJ1勢相手に全勝し、J2リーグ首位でここまで推移しているチームのベースを確認する、チーム力の中間考査と捉えるのが一番良い場なのではないでしょうか。
マリノスの天皇杯 過去戦績
もちろんぶつかってすぐにもろく崩れる気もしないです。
マリノスも毎年必ず天皇杯勝ち上がっているわけではありません。過去6年の記録を見てみると
2018 4回戦敗退(vs仙台 3-2)
2019 4回戦敗退(vs鹿島 4-1)
2020 コロナ影響によるレギュレーション変更にともない不出場
2021 2回戦敗退(vsHONDA FC 2-2 PK戦3-5)
2022 3回戦敗退(vs栃木 0-2)
去年マリノスがJ1優勝した年に栃木勝ってんじゃん!流石だわ俺たちのラスボス…。
チャンスは少ないにしろゼロではないということですね。
リスペクトして胸を借りるではなく、チャレンジャーとして堂々と胸を張って戦いたい。
J2他チームから町田のボコられ期待目線を感じないでもないですが(被害妄想)、気にせず、町田らしい戦い方を表現しましょう。負けるとまたTwitterで「ほらみろそんなやり方J1では通用しない!」って炎上するぞ!(悲劇感を揺さぶる)
エリキ、デューク出すの?
スタメンかサブかわかりませんが、エリキ出しますかね、、いれば心強いですが、リーグで仕事してもらうのが最優先の状況ではあります。
デュークはリーグで1回休みしてたので、サブメンバー込みでの実践演習兼ねて少なくともサブには入りますかね。
黒田さんがトーナメント戦落とすことを許容するとは思えないので、いまの状況下で、J1王者相手と戦うにベストなメンバー編成をするとは思います。
翁長おっくんはできれば休んで。。
セットプレー
競合相手のトーナメント勝負で黒田監督といえば……セットプレーでしょう。
セットプレー対応のレベルも1回り上の相手にはなるでしょうが、時にアイデアがフィジカルテクニックを凌駕するシーンはあり得ます。
内田瑞己のロングスロー含めてフィールドプレイと別の目先で勝負をかけることはできるので、うまく活用したい。
元ゼルビア戦士との邂逅
海夏はサブorスタメンでは来そうですかね。観たいですね。拍手したい。
2016年に一緒に戦った畠中はもちろん、ちびっ子時代から逸材だったと聞くチマも来ちゃえばいいよ本当。
まとめ
家と仕事の都合、遅れて到着、後半だけ観戦になりそうですが、現地向かおうと思います。マリノスとマリノスサポが大挙した野津田を観てみたいので。
期待はせずとも希望は一切捨てず、選手チームはJ1王者との戦いを楽しんで戦ってほしいと思います。
J1トップクラスとの距離感を測る1戦、全力で守り、束の間の隙を逃さない。百戦百打一瞬の心で勝利を掴み取りましょう。共闘🔥