見出し画像

美味しいアイスティーの作り方【TEAインストラクターコラム】


アイスティーの作り方は色々あるのだが、標準的な淹れ方とポイントについてまとめてみた。

こちらはスタンドFM音声版↓

テキスト版はこちら↓からどうぞ。

急冷する方法


一人分から数人分作る標準的な作り方

1.茶葉に対して半分のお湯で抽出する。

氷で一気に冷やすため薄まるのを見越して作る。

2.抽出時間は2分が目安

あまりじっくり抽出すると濁りの元のタンニンの抽出量が増えるから。

3.一旦サーバーなどにストレーナーを使って濾す。

一気に冷やしてなるべく濁らないようにする為あらかじめ別容器に漉しておくのがおススメ。

4.グラスに並々氷を入れる。

熱い紅茶が氷で溶けてちょうどいい割合。
また、氷を満たした後、水を少量入れてマドラーでぐるっとかき混ぜた後、その水を捨てることでより透明感のあるアイスティーになるし、グラス全体が冷える効果もある。

5.マドラー片手に、サーバー構えて

一気に紅茶をグラスに注いでマドラーでぐるぐるっとかき混ぜて出来上がり。

紅茶の濁りを防ぐには


ぶっちゃけて語るとお店で出す以外はあまり私自身気にしてないが・・・

アイスティーに向いている茶葉を選ぶ

アールグレイは、香りが爽やかで定番的。
フルーツ系フレーバーティーもベースに渋みが少ない紅茶が多いので向いている。
茶葉の産地別ではタンニンが少ないディンブラキャンディキーマンが向いている。
ニルギリはさっぱりしてるし、ヌワラエリアはキリッと爽やか。
ダージリンは淡い水色に緑茶と紅茶の間のような風味で和食にも洋食にも合う。
こうして並べると色々出てくるが、要は色々試すとそれぞれ美味しい。
アイスティーに向いていないとされるアッサムなんかはより濃いめに抽出してミルクを注いでもいい

抽出の時砂糖も入れる

お好みでいいが一人分あたりスプーン一杯の砂糖で濁りやすい茶葉も綺麗な水色で作れる。

急冷する

ゆっくり冷やすとクリームダウンが起こりやすい。
手早くかき混ぜること。

それでも濁ったら


少量の熱湯を加える。
熱湯の入ったところがパッと濁りが消えるのはまるで手品のよう。


基本的にこんな感じです。
他にも色々な方法があるし、夏は暑いからと戸棚に茶葉をしまいっぱなしにしないでアイスティーで楽しむのもいいいですよ〜。

その他水出しする方法もあります。

サラッと飲めるし、濁りはなく作れますが、茶葉の消費が激しくなるのとお茶の美味しさの成分が熱湯でないと出ないところもあるので、風味に奥行きがなくて好みが分かれるところですね。

読んでくださってありがとうございます。サポートはモチベーションアップとスキルアップに繋がります。ありがたや〜。