![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7544768/rectangle_large_type_2_7b8e91de92b9aa04985629f849276e69.jpg?width=1200)
わからないフリをして、自分を抑え込む必要はない。
いつのまにか、”できないフリ・わからないフリ”をする癖がついた。
でも、それを続けていても、自分を制限するだけだと思う。
いくら人間関係を良好にしてるような気がしても、それは自分を抑え込んで我慢してるだけの関係だった。
そんなものに意味はあるのかな?本当に幸せなのかな?
できないフリをやめて、わかることは『わかる』と表現する。
そのうえで、新しい人間関係を気づいたほうが良いなって思った。
※※※
子供の頃、学生時代、社会人になってセミナーに出席しても・・・何度も感じた。
もちろん、できる人を伸ばそうとしてくれる人もたくさんいる。
だけど、できない人に合わせて、できない人ができるようになるように教える環境がたくさんある。
できる人は、ただ退屈な時間を過ごしたり、お金を支払ってるのに、価値を感じられないようなセミナーもたくさんある。
『できる人でいるよりも、できない人でいた方が教えてもらえるし、優しくしてもらえる。できない方が得だな』と思ったことがある。
「できない」「わからないから、教えて」「今、~に悩んでて・・・」
「できるから大丈夫だよ」と伝えるよりも、できないフリをして、相手の意見を聞いた方が上手くいくこともたくさんある。
嫌な感情をぶつけられることも少ない。
むしろ、優しくしてくれる人がたくさんいる。
何かに成功したり、目立つ行動をとれば、嫉妬する人もいるし、ありもしない悪口を流されることもある。
時には、友達だと信じていた人に、平気で裏切られることもある。
そんなことを繰り返してるうちに、できる人になるのも、目立つ人になるのも嫌になった。恐くなった。
できないフリ・わからないフリをしたほうが良い。少しくらいバカになった方が生きやすいと思った。
できないフリをして、わからないふりをして・・・・。それを繰り返すうちに、本当にできなくなってしまった。本当に解らなくなってしまった。
いつのまにか、『私って、こんなだったかな?』という焦りさえ消えて、できない人間になる事を受け入れてた。
※※※
できる事なのに、できないフリをして。そうやって、自分の能力を抑え込んで、制限して生きる。
ある日ふと、自分が思い込んでいたよりも何かを知ってる”偉そうな自分”が現れた瞬間、『生意気じゃないか?』『偉ぶりたいだけじゃないか?』と不安になる。
人からどう思われるかを気にして、自分の思ってることをはっきりと主張しなくなる。わからないフリをして、悩んでるふりをしながら、答えに導く癖がついた。
相手は、私が考えていた事に気付かずに、私をバカにする。
マッサージやカウンセリングより『役に立てたな』という感覚があっても、彼女が自分の夢や本心に気づいたり、人生の流れが変わっても、それに対しての利益は生まれなかった。
『話しやすい友達だ』と思われて、都合よく使われる。
『こんなに自分を大切に扱ってくれない人のために、たくさんのお金と時間をかけて、知識を得たり技術を高めてきたのかな?』
『こんな人を癒すために、セラピストをしていたのかな?』
『この人のために時間をかけて癒しを提供するくらいなら、もっと必要としてくれる人のために動いたほうが良いんじゃないのかな?』
『”友達だから”という理由だけでこの人に時間をかけるなら、もっと必要としてくれる人のために無料で提供した方がいいんじゃない?』
今まであった違和感が、いろんな疑問になって湧き上がってくる。
出来ない自分じゃなくて、感じたことを表現させてくれる場所に移動したほうが良い。
できる自分を受け入れてくれる場所に移動したほうが良い。
出来ない私じゃなくて、できる私を必要としてくれる人に会いに行ける環境を作ったほうが良い。
そんなことを考えることが増えた時、私はセラピストを辞めた。
彼女と友達でいることを辞めて、携帯を解約した。
※※※
あの頃の私は、どうにもならない状況にモヤモヤしてた。
『なんとかお客様になってもらえないかな?』と思った。お客様になってくれるのなら、この不快感は薄れるような気がした。
『友達だから…』と割引させようとしたり、『練習台になるから』と無料で施術させようとする彼女をキライにならなくて済むと思った。
だけど、それは対処療法のようなモノでしかなくて、根本的な原因は解決していないんだよね。
できないフリ、わからないフリをやめて、自分の感覚をちゃんと表現する。
そして、その自分でも受け入れてもらえる場所、必要としてもらえる場所に行かなきゃいけない。
そうしなきゃ、同じことの繰り返しだなって思った。
すぐに・・・は、もしかしたら無理かもしれない。ふと不安になる瞬間もあるかもしれない。
だけど、少しづつでもいい。
できないフリを辞めて、自分らしくいられる場所を作っていきたいと思った。
意見を押し付けてくるくせに「押し付けたつもりはない。勝手に思い込んだだけでしょう?私は自分の意見を言ってるだけだ」と言う。『自分の意見を言うことはいいことでしょ?』と。
そして、自分の考えを言っただけなのに「意見を押し付けるな」と怒ってくる。
そんな彼女からも距離を取ろう。たとえ家族であっても。