
改めて大事にしたいもの
これから何を大事に生きていきたいのか、どんな姿になっていたいのか。
最終面接が終わって、ほっとしつつ少し心配も残るこの状況で書き残しておこうと思う。
今は地元のお気に入りのカフェに来た。

また、いつも勝負事の前には、近くの神社にお参りする。
『自分で道を切り拓いていきます。』と誓うようにしている。
今日も、行ってきた。

というのも、僕の中では、自分で道を切り拓いて生きていくというシンボルのような存在。実際に、岐阜県から敵陣の中心を突破して鹿児島に帰ってきたのが、ここに祀られている島津義弘公。
地元だと、改めて大事にしていることが恥ずかしかったりするけど、これからも大事にしていきたいと思う。
さて、本題。
これからのビジョンや大事にしたいことについて。
結論から言うと、
日置市でいろんなことを仕掛けるローカルプレイヤーになりたい。
日置市の企業に勤めながら(受かるかどうかわからないが)
仕事でもプライベートでもそのときに自分がやりたいと思ったことを形にして仕掛けていきたい。
できるだけ身軽で、半袖と短パンで動き回れたらいいなと思っている。(笑)
次の世代が、日置市を誇れるように。自分の地元に愛着と誇りをもって、それが自分を肯定することに繋がるように行動していきたい。
これまで憧れてきた人たちは皆、ローカルプレイヤー。
それは、きっと僕自身が『表現者』であり続けたいからだと思う。
大きさは関係なく、自分の本当に大切にしたい世界観や想い、その地域に必要なことを、場づくりや事業を通して表現している。そんな人たちにあこがれる。
『日置市の面白い人』になっていきたい!