
HE12 ノートシートヒーター取り付け
毎朝車で30分ほど通勤するわけですが、妻の車HE12型のノートにはシートヒーターが無く、暖房も暖まり方も弱いので、出勤前に暖気していました。
本格的な冬を迎え、寒さに応える事と、燃料代削減のため、シートヒーターを取り付けることにしました。
購入品の紹介
今回はアリエクで4,400円くらいで買えた、シートヒーターユニットと、オートバックスで電源取り出しケーブルを購入してきました。


オートバックスでは以下の製品を購入
シートの取り外し
続いてシートを外します。
まずはヘッドレストを外します。
取り外しにはトルクスのビットが必要になります。
サイズはT50ですが、私は持っていなかったのでホムセンで購入しました。


3本は17mmのソケットでも外せますが、
1本だけトルクスが必要です
ボルトを外したら、運転席はシート下にシートベルトのセンサーのカプラーがあるので外します。

カプラー左のクリップも外す必要があります
シートが外れました。下ろして置いておくことができるスペースを用意しておく必要があります。


シート表皮外し
続いてシート表皮を外します
シート裏側の引っ掛けに表皮を固定する紐?が止まっていますので外します。

まずは背面シートですが、下図のような形になるようにシート表皮とウレタンの間に差し込んでいきます。

挿入が困難です…
続いてお尻側ですが、後ろからは入れれないので前面から入れます。
が、シートを固定しているホグリングが行手を阻みます。(後ろから入れられないのもこのホグリングが原因です)

先細のペンチ2本でリングを外していきます。

で、シートにうまく入れ込み、背中面と座面の配線をまとめ、シートベルト配線のあたりでタイラップで固定します。(画像なし)
助手席側も同じように作業します。(画像なし)
バッテリーからの配線回し
続いてバッテリーから配線します。
HE12型ノートの場合は、補機バッテリーがトランク部にあります。
+端子にはM6?のボルトが出てますので、ナットさえあれば電源取り出しが可能です。
先に購入したエーモンの電源取り出しケーブルを一部φ10mmコルゲートチューブに入れて前方に配線していきます。


この先はあまりにも大変で写真がありません。
そのまま助手席のフロア前を配線し、インパネ下まで配線します。
ヒーターのリレーユニットを適当な箇所(私はインストルメントロアセンターを外した、助手席側にあるビス)に固定します。
オーディオ裏からイルミとアクセサリー配線を分岐し、リレーユニットの配線と結線します。
電源取り出しコードとリレーユニットの+配線を結線します。
エアコンパネルにφ16mmの穴を開けます。
エアコンパネルにシートヒーターのボタンを取り付けます。
−配線をボディのボルトに固定します。
シートを戻し仮固定、カプラーを全て接続します。
バッテリーの+端子に電源取り出しコードを接続します。
ヒーターの作動をチェックし、問題なければシートを50N/mで固定します。
以上で終了です。
とーーーーっても温かい(いやむしろ熱い)ので出勤には重宝しそうです。

くれぐれも電源周りの配線作業はお気をつけくださいね。ヒューズは必須ですよ。
ではまた。