![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77949601/d26d021b7f462199340045ec9d47d903.jpeg?width=800)
東海道五十三次を4泊5日で折りたたみ自転車BD-1で走破した記録を、宿場ごとに記事にしています。自転車もしくは徒歩で東海道旧道を旅したい人の参考になれば幸いです。
¥530
- 運営しているクリエイター
2022年3月の記事一覧
旅するBD-1、東海道五十三次旧道を行く_37:藤川宿
DAY 4 9:56_藤川宿 2018.3.26の記憶●なんだか落ち着かない東海道旧道
赤坂宿からは国道1号線を走ったり、コクイチと並行する側道(と云う名の旧道)を走ったりしながら、しばらく変化に乏しいルートとなります。
〈市場町〉を越えると、左手にローソンがありますが、そのすぐ先で再び国道1号線とお別れします。
ここが、藤川宿東棒鼻。藤川宿の浮世絵ポイント。
旅するBD-1、東海道五十三次旧道を行く_38:岡崎宿
DAY 4 11:15_岡崎宿 2018.3.26の記憶●27箇所も曲がり角はあるのか?
〈岡崎インター西〉を通過し、国道1号線から右へそれて少し走ると、「岡崎二十七曲り碑」と冠木門が見えてきます。児童公園にでもなっていそうな三角形の敷地です。
ここから東海道五十三次旧道におけるオリエンテーリングのスタートです(と言っても、たいていの曲がり角に標識などがあるので、コンパスも地図もなくてもほぼほ