見出し画像

レンズ沼あれこれ:TAMRON 35-70mm F3.5 CF MACRO BBAR MC

今回はタムロンのアダプトール2の標準ズームレンズ、TAMRON 35-70mm F3.5 CF MACRO BBAR MCです。タムロン公式サイトのアーカイブで確認すると、製品名は17A。1982年に発売されたレンズです。35-70mmズームは先代があって、こちらはF値が3.5-4.5となっていました。手許のレンズはF3.5通しですから、若干の進化があったようです。

ヤフオクにてジャンク級の価格で落札。かなりの個性派レンズだったので、少し紹介しましょう。

ズームリングと絞り環はおそらくプラ製。望遠端の70mmが一番短く、回して伸ばすと望遠側。ズームはピント環と連動しており、35mmではピントリングが距離表記0.7でストップ。さらにピントリングを回すとズームリングも連動して回転し、0.25表記までいけばズームは70mmで止まります。これをM.O.Dセレクターシステムと呼ぶのだとか。アナログ的な作り込みがなかなか面白いです。

最短撮影距離ではズームが勝手に70mmに戻る

それはそうと、レンズにはだいぶ劣化がみられ、バルサム切れとおぼしきくもりがありました。おそらくレンズ本来の写りは期待できないかと思いますが、まあジャンクですからね。

TAMRON 35-70mm F3.5 CF MACRO BBAR MC

<note:TAMRON 35-70mm F3.5 CF MACRO BBAR MC>
  • マウント:アダプトール2+M42スクリューマウントアダプター

  • レンズ構成:7群7枚

  • 絞り羽根:8枚

  • 重さ(実測):346g(M42アダプター込み)

今回はPENと組み合わせてみたかったので、マイクロフォーサーズのオリンパスE-P5が相棒。アダプトール2〜M42のアダプターを装着して、M42レンズとして使用しています。

劣化の影響があったのかはわかりませんが、ピントはめっちゃ合わせにくいです。また、写りのほうもかなりの個性派。にじみとふわふわ感はトイカメ級といってもよさそうです。とりわけ、赤の出方にはびっくりでした。

PEN E-P5+マウントアダプター 1/40s iso250 絞り優先 +0.70 WB曇り
PEN E-P5+マウントアダプター 1/40s iso250 絞り優先 -0.30 WB日陰

広角端…といってもマイクロフォーサーズ機だと中望遠クラスの画角ですね。

PEN E-P5+マウントアダプター 1/80s iso320 絞り優先 -0.30 WBオート
PEN E-P5+マウントアダプター 1/400s iso320 絞り優先 +0.30 WBオート

せっかくなのでマクロも試してみます。ボケ感がどうかというと微妙な感じですが、寄って撮れるという点でプラスに考えたい。

PEN E-P5+マウントアダプター 1/100s iso250 絞り優先 +0.70 WB曇り
PEN E-P5+マウントアダプター 1/125s iso250 絞り優先 +0.70 WB曇り

田植えが終わった水田のキラキラを、ピントを外して撮影。よく見るとバブルの端に破綻があります。この部分が劣化の表れということかもしれません。

PEN E-P5+マウントアダプター 1/6400s iso200 絞り優先 WB日陰

ホワイトバランスを蛍光灯にして遊んでいます。久々に青空を見ることができました。

PEN E-P5+マウントアダプター 1/2000s iso200 絞り優先 +0.70 WB蛍光灯

モノクロだと少しキャラが変わるかもしれませんね。レトロ感がそんなに表には出てこない感じ。

PEN E-P5+マウントアダプター 1/800s iso200 絞り優先 +1.00
PEN E-P5+マウントアダプター 1/250s iso200 絞り優先 +1.00

ずいぶんと個性際立つレンズを手に入れたもんだと笑 もちろん落ち着いた写真を撮るのには向きませんが、レトロっぽさ、トイカメっぽさで遊んでみたいときには選択肢のひとつになりそうだなと思いました。ピント合わせだけは大変なんですがね。もともとのオーナーさんはどんな写真を撮っていたんだろうなぁと考えてみたりして。

PEN E-P5+マウントアダプター 1/500s iso250 絞り優先 +0.30 WB曇り

なお、レンズに関する記述や評価はすべて、素人カメラマンの個人的な感想です。誤った情報や評価などがあれば、ただちに修正していきたいと思っています。その点はご容赦ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!