ソウルハッカーズ~その6~お化け屋敷は洋館が定番
妹のトモコちゃんに続き、
ハッカー仲間のシックスまでもが、
パラダイムXのプレイ中に廃人となった。
ここで、このゲームのタイトルを思い出して欲しい。
ソ ウ ル ハ ッ カ ー ズ
そういうことです。
あとヒロインが重要なポジションにいるあたりも、
しっかり『女神』で『転生』だから。
そんなわけでネミッサの姐さんと一緒に、パラダイムXへ。
シックスがプレイ中の「ホラーハウス」を調査します。
洋館といったらホラーですよ、ホラー。
個人的には『ソウルハッカーズ』で一番好きなイベントですわ。
しかもこのホラーハウス、
シックスの昔の記憶をもとに作られてるのよ。
探索するのは面倒だけどね。
ここはマップのデザインは意地悪で、
「振り出しに戻るワープ」があちこちに点在してるんだ。
私は攻略本でマップを確認しつつ攻略~。
ところで、このホラーハウスでは
東方・南方・西方・北方の名を冠した4つの防具が入手できる。
ネミッサ専用で、すべて同時に装備することで
パラメータにボーナスが追加されるぞ。
ほかに四神武具(スザク・ゲンブ・セイリュウ・ビャッコ)の
シリーズなどもこれに該当する。
ただし呪殺に耐性がなくなるという、
見過ごせない弱点があるんだわ。
ホラーハウスはクリア後、再突入できなくなるから、
欲しいひとは忘れずに回収しておこうね。
ホラーハウスの要所では、シックスの過去をチラ見できる。
この女の子(エリカ)が誰なのか、
シックスとどういう関係にあるのか…。
それは実際にプレイして、君の目で確かめるんだ。
ところでホラーハウスでは3回ほど、
こんな選択肢が出てくる。
ここで返答を間違えると、ボスの護衛が増えちゃうぞ。
ホラーハウスでも攻撃の要はネミッサの火炎魔法。
やっぱりね、主人公がチマチマ剣を振るより、
姐さんに焼き払ってもらうほうが早い。
知恵や魔力にしっかりポイントを振っておけば、
MPにも相当の余裕があるはず。
レベルアップ時にはHP・MPともに全快するしね。
MP回復アイテムもゴロゴロ手に入るから、
適度に消化しておこう。
ボス戦に備えて、編成も練りなおす。
ここがメガテンの一番面白いところかも?
なんか小難しいこと言われたけど、
『理解し合おう』の一言で仲魔になった、ヨモツイクサさん。
別に欲しいわけでもないヤツに限って、
どうしてこうチョロいのかしら…。
でも性格が『冷静』はタイミングのよろしいことで。
ホラーハウスのボスは『ハテナボックス』という技で、
こっちの仲魔を強制送還させるのよ。
『冷静』以外の仲魔を。
だからなるべく『冷静』で、そこそこ強いやつが欲しい。
ヨモツイクサは属性がCHAOSだから、
CHAOS寄りで鬼神コトシロヌシなんてのも作ってみた。
さあシックスを助けるぞ!
今回は途中の選択肢を3回とも間違えたので、
ゴッギー・ルゲイエ・バグズも出てきちゃったけどね。
勝負だ、エリカちゃん!
さて…どうやって攻めようか。
フィネガン戦もそうだったけど、
こういう「大勢で攻めてくるボス」って、なかなかキツいんだよねー。
防御相性が上手い具合にバラけてて、一度に倒せなかったりしてさ。
もちろん1、2ターン目の攻撃も苛烈。
この場合はエリカ・ゴッギー・ルゲイエ・バグスの全部が
一遍に動き出すわけだから。
(選択肢を間違えなければ、相手はエリカだけだよ)
そこで役に立つのが、アイテムの『魔反鏡』!
使用したターンの魔法攻撃を全部跳ね返すという優れものだ。
魔法の『マカラカーン』と同じ効果でもある。
(一部の魔法には効果がないぞ)
ちなみに『物反鏡』は物理攻撃を跳ね返すことが可能で、
こちらは魔法の『テトラカーン』だ。
ただし魔反鏡にしろ、マカラカーンにしろ、
相手より先に使わないと意味がない。
だからこそ、主人公の足の速さが活きてくるのです。
1ターン目は魔反鏡で敵の猛攻をやり過ごしつつ、
姐さんの魔法をメインに攻める。
やっぱ火炎は効くね~。
エリカは呪殺(ムド系)も使ってくるので、
一応コトシロヌシのテトラジャで防御もしておく。
やるじゃん、コトシロヌシ。
後衛のビフロンス(狡猾)はハテナボックスで逃げちゃったが、
あとはエリカのみ。
エリカの得意とするマハ・ブフーラ(マヒャド)も、
序盤で入手した『防寒服』でへっちゃらさ。
防寒服の耐氷結は特殊で、
なんと氷結のダメージを1/10にできるのだ。
防御力は1しかないが。
油断してて、こんな状況にもなったけど…。
ランドセル背負った女児に魅了されるとか、ろうきゅーぶですか?
ディスチャーム(アイテム)でチマチマ回復しつつ、
ネミッサのアギラオで撃退した。
うーん…開幕『魔反鏡』のおかげで苦戦はしなかったものの、
回復役がいなかったのは気になるなあ。
とにもかくにも、これでシックスを救出だ。
しかしすぐにシックスの自宅へは行かず、寄り道することに。
パラダイムXの王国屋ですよ、王国屋。
つづく。