![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78690349/rectangle_large_type_2_bb5f1e58e7c115b118ecda52ad4f6c92.png?width=1200)
ソウルハッカーズ~その2~僕の彼女はいつも明るい
主人公のCOMPはベテランサマナー・ウラベさんのものなので、
最初から色々と便利なセッティングがされてるのよ。
このインストールソフトが、まさにそれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703350507-shON1SIWqG.png)
5ブロックの空きがあって、セーブポイントなどでセットできるぞ。
(一部のインストールソフトは2ブロック使用)
とりあえず最初からセットされてる『ムーンアダルト』で、
満月時の狂った悪魔たちをやり過ごせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703375638-UqVpzGvKtA.png)
あと3Dダンジョンに不慣れなら、
『ネオクリア』でミニマップを常時表示するのもオススメ。
こいつは2ブロック占めるので、そのうち卒業するつもりでね。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703397932-0X06UVjQO5.png)
二番目のダンジョンは冷凍庫の中。
あらかじめイベントで入手できる『防寒服』は必ず装備するように。
防御力は1でも氷結に耐性があるので、
このダンジョンでは役に立つぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703863831-KyiDH0mVBn.png)
バトルはネミッサの魔法をメインに戦う。
冒頭で『いつもは明るい』を選んでいれば、
ネミッサの攻撃魔法は火炎の『アギ』や『マハラギ』のはず。
このダンジョンに限らず、
『ソウルハッカーズ』は全編を通して、この火炎が有効なのよ。
感電や氷漬けにできなくても、弱点を突いて一撃で倒せるのが大きい。
この火炎魔法を有効活用するためにも、
ネミッサのレベルアップ時は『魔力』を伸ばすといいぞ。
ただし『知恵』も10くらいはキープしておかないと、
魔法が命中しないので要注意。
あとは『速さ』も大事だね。
敵より先に動けるってのは、ターン制では大きなアドバンテージだ。
主人公もとりあえず『速さ』重視で。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703472815-0jwvCZGhMY.png)
探索のついでに仲魔の忠誠度も上げておく。
忠誠度を上げるには、その仲魔が好む指示を与えること。
例えば『友愛』のピクシーには、
防御か回復魔法を指示しておけばオーケー。
『友愛』『獰猛』『愚鈍』はすぐに忠誠度がMAXになるので、
要領さえ掴めれば簡単、簡単。
コレをやっておかないと、ボス戦で苦労するからねー。
防寒具を着て、冷凍庫の地下を進む。
まだ序盤のダンジョンだから、構造も単純だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703493511-8S9hyL2Bdp.png)
『ソウルハッカーズ』の魅力のひとつは、
この会話パターンの豊富さ。
いやほんと、回収しきれないくらいパターンがあってね。
唐突に世間話を始めるやつがいたり、
お悩み相談を持ち掛けてくるやつがいたり、
最後の一体になったところで命乞いするやつまでいるから。
『ソウルハッカーズ』の会話は主人公の『知恵』を参照しないので、
序盤は不利ということもないよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703518197-73EfeLawui.png)
ただ、やはり相手は悪魔なので、油断は禁物だ。
下手な返答をすると奇襲されちゃうからね。
勧誘したい悪魔を一体だけ残すのも、賢いやり方だぞ。
あと気になるのは、MAG(マグネタイト)だよね。
画面右上の、Mに横線が入ってるやつ。
仲魔を召喚したり、連れ歩く際に、このMAGを消費するわけ。
特に序盤のうちは、
ホイホイ召喚ばかり繰り返してると、
あっという間になくなるからね。
悪魔に要求されたからって、貢ぎ過ぎないように。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703561173-Ef2jmfSKz5.png)
そこらへんで勧誘した仲魔をフルに動員して、
冷凍庫のボスに挑む。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703585593-0xbHpPZXPk.png)
こいつは火炎が弱点なので、ネミッサの出番。
ぶっちゃけ攻撃はネミッサに任せておけばオーケー。
ピクシーは毎ターン、ネミッサにディア(回復)を掛けさせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703602679-VNKORa3Yql.png)
まあピクシー本人は落ちましたがね。
この時点の仲魔にできることは、せいぜい弾除けだから(鬼畜)。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703619227-z7dOMr5QzB.png)
こうしてイベントアイテム『ドリー・カドモン』を獲得。
これを元に『造魔』という
忠実な下僕を作り出すことができるんだけど…。
私は英雄合体ができるようになるまで、造魔って使わないのよね。
低確率とはいえ戦闘中にボイコットしやがるし。
で、何がすごいって…『ソウルハッカーズ』は
プレイヤーに造魔というシステムを強要しないのよ。
好きなひとだけ使ってね?って感じ。
よくク〇ゲーのレビューで
「~~のシステムを活用すれば有利に進めるんじゃなくて、
活用しないと絶対に進めないようになってる」ってあるじゃん?
その逆のパターンだと思うよ、うん。
なお忠誠度システムは…。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703642212-Kg0Mdy7rlQ.png)
イベントを消化したあとは、街でお買い物~。
レベルが上がると、お店に新しい商品が追加される。
重要なのは防御力よりも防御相性だよ。
だけど、このメタルターバンのように
耐性と弱点がセットになってる防具が多いんだよなあ…。
そして主人公があっさり『魅了』されて、
勝手気ままに暴れるんですわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703662544-sGZz63tEh1.png)
お次は最初のボスの挑戦を受け、プラネタリウムへ。
エスカレーターを再現してるんだぜ? すごいだろぉー?
![](https://assets.st-note.com/img/1652703687466-cJ3CDkWGJS.png)
このあたりから、主人公とネミッサのふたりだけで
探索するのは危なっかしくなってくる。
ネミッサは後衛に下げるべきだね。
ほらネミッサの場合は、
『魔力』『知恵』『速さ』と上げたいものが多すぎて、
『体力』までなかなかポイントを振れないわけよ。
最大HPの低さにはとことん悩まされる。
とりあえず主人公が前に出て、ネミッサを庇うのが基本。
ぶっちゃけ主人公は毎ターン『防御』でいいくらいだ。
(主人公が死ぬと即ゲームオーバーだし)
![](https://assets.st-note.com/img/1652703705145-elSd7EtAR0.png)
まあバックアタック一発で崩壊するんだけどね…。
主人公は『速さ』は当然として、
ある程度は『体力』も確保しておきたいところ。
最大HPと防御力は必要だって、やっぱ。
あとは『力』か『知恵』なんだけど、
これはプレイスタイルと相談ってことで。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703735191-r5I9wzSdnZ.png)
以前はレベル不足で作成できなかった悪魔も、無事に完成。
キミも次の合体の素材になってもらうよ。
んでボス戦へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703780876-s6822wBhEt.png)
性格が『獰猛』の仲魔は、
どうせお望み通り攻撃させてやるんだから、
ボス戦で忠誠度を上げちゃえってことで。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703798212-5HjgcuqWGZ.png)
ちょっと際どい局面もあったけど、
これだけ弾除け…頼もしい仲魔がいれば、勝利は当然!
一番のダメージソースはやっぱりネミッサの魔法だけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1652703815165-TvERw5IEij.png)
ボスは再戦で燃え尽き、
インストールソフトの『バックアッパー』をくれるぞ。
これは2ブロック使うものの、どこでもセーブができる優れもの。
自信のないひとはセットしておこうね。
(そしてセーブを忘れるところまでがテンプレです)