![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159622020/rectangle_large_type_2_643602d9ff177a3f5a6a2daab231e8aa.png?width=1200)
ラテファクター~習慣化した無駄使いで豊かになれない~
始めましての方もそうでない方もこんにちは。
いまばり夫婦です!
このnoteは、東京から今治に地方移住した夫婦が日常の記録です。
今回はラテファクターについてです!
ラテファクターとは?
みなさんんは「ラテファクター」という言葉はご存じでしょうか?
私は知らなかったのですが、最近読んだ本に書かれていました。
ラテファクターとは、
毎日スタバのラテなど、安いものを買い続けてしまう習慣があり、
長い目で見ると大きな支出となっているという概念
この本の中では、
その毎日のラテは本当にあなたの人生にとって価値を生み出してくれるものなのか?積み重なったお金で旅に出るのと毎日のラテに使うのと、自分にとってどちらが人生が豊かになる支出になるのか?
それをよく考えようという文脈で使われています。
都会にいると無駄な支出が多い
私はカフェを経営していたのですが、
自分でラテを入れて毎朝味を確認していました。
なので、お店を持ってからはコーヒーにお金は使っていません。
ですが、OLをしていたときはまさにコーヒーに月1万位使っていました。
オフィスの1階にタリーズコーヒーがあり、カフェラテを毎日のように買っていました。
というのも、生きるために働いていたので、
ストレスがたまる毎日…
そんな自分に対して「毎日頑張ってるんだからこれくらいいいよね」
という自分へのご褒美的な形で支出がふくらんでいました。
こちらを読んでいる方は察することができると思いますが、
そんな性格の人はラテだけにとどまらず、
毎月化粧品だったり、洋服だったり、今の田舎暮らしでは絶対に使わないようなものに、かなりの金額を投資していました。
「投資」と言い聞かせてそうしていましたが、
今思えば、ただの目先のストレス発散の無駄使いだったと反省しています。
田舎暮らしになってラテファクターがなくなる
田舎に引越してからは、マジで無駄な支出がなくなり、
この本に書かれていたように、自分の経験にお金を使うことができるようになりました。
というのも、田舎は誘惑がとにかく少ないからです
・人と会う機会が圧倒的に少ないのでおしゃれする機会が減る
都会にいるときの服が大量にあるので年に1回も買わなくなった
(都会にいたときはほぼ毎日飲み歩くので洋服や化粧にお金を使ってた)
・車で移動しているのでいちいちお店に入るのが面倒
(都会にいたときは、駅から徒歩で家に帰るまでに
コンビニ3軒、洋服屋、飲食店が100軒以上あり誘惑だらけだった)
・そもそもストレスがない
(生活コストが安いので生きるために労働しなくてよい。働きたいときにやりたい仕事だけしてストレス皆無)
毎日のラテで失ったもの
具体的にOLの時に1年間でいくらラテに使っていたか計算してみました!
マジでリアルに毎日Tallサイズのラテを買っていました。
1日の労働時間が8時間として考えた場合
365日÷7日×40時間=2,085.7時間
2,085.7時間÷8時間=260日
現在のタリーズのラテtallサイズは500円なので
260×500円=130,000円!!!
海外に一回行けるやん!!(ショック)
ちなみに、2023年の4月に一人旅でベトナムに8日間行きましたが、
その時かかったコストとほぼ同額…
航空券往復50,000円だったので、滞在費や食費、お土産代など含めても
おつりが来るくらいだったかもしれません。。
余裕で1週間くらいいけるやん!
ラテに使ったお金で得たものは、
なんとなくの目先の幸せというか、ストレス発散でした。
今はその時どんな気持ちだったかも忘れてしまったので、無駄使いでした…
ラテファクターを減らして得たもの
田舎に引越してそのような無駄な支出をなくして得たものは…
経験
具体的にいうと…
・無駄なお金がない分旅行をたくさんできるようになった
・旅で日本全国の美味しい食材、調味料を見つけることができた
目先のストレス解消はマイナスをゼロにするだけですが、
経験は自分の人生が豊かになるたけでなく、
自分と関わってくれる周りのみなさまにも、お返しすることができます。
・海外の人に日本の素晴らしい場所や食文化を伝えることができる
・誰かのお祝いにその人におすすめの料理や食材を送ることができる
・旅でしか出会えない人や物事に出合える
私たちはYouTuberとして発信をしているので、
どうせお金を使うなら、自分たちにしかできない経験をすることや、
自分や周りの人たちが豊かになることに
使っていきたいなと日々思っています。
まとめ
本を読むときは自分と対話しながら読むのでとても時間がかかりますが、
こうして自分の間違いに気づかせて貰うのはありがたいなと思っています。
ついつい自分へのご褒美にと使ってしまう支出、
皆さんはありませんか?
もし、
こんなのに使っている!
昔はあったけど、今はない
なぜ使ってしまうのか?
などあれば、コメント頂けたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!