
アルモンデごはん 秋分と上弦の月
自分のためにごはんをつくるのと同じくらい、いやそれ以上に好きななことは、誰かと一緒にごはんをつくることです。みんなで作ってみんなで食べる。それはいつだって私が100%幸せになれること。お互いを信頼しているからこそできることだよね。だって、食は人を生かすこともダメにすることもできるから。
秋分と上弦の月が重なるご飯
<9月18日>

月一の料理教室を週末に控え、テーマである「麺」を食べ続ける日々。普段何気なく食べている様々な麺と、改めて向き合っています。
この日の夜は、韓国の蕎麦を使った「マッククス」を初めて食べました。ほの甘い味のタレと海苔、えごま油の組み合わせがなんともクセになる味。同じ蕎麦なのに、日本の蕎麦とは全く違う麺のように感じました。なんでなんだろう…。タレの味だけじゃなくて、蕎麦自体の味も違うような。
私はまだ麺の奥深い世界に足を一歩踏み入れたばかりみたい。知らないことばかりというのが、楽しくて仕方ないのです。
<9月19日>

仕事から仕事へと一日よく働きました。ヘトヘトで何も作る気力はないけど、お腹がペコペコで眠れない。手間をかけずに食べられるものないかなぁと冷蔵庫を開けたら、焼いたホッケと冷やご飯がありました。一緒に温めば鍋も汚れないよね、とホッケをほぐしてごはんと一緒に蒸して(我が家にはレンジがないのです)、酸味が欲しくて仕上げにレモン果汁をかけてみたら大当たり!ポーッとしながら作ったのに、食べたら「私天才じゃない!?」ってすっかり目が覚めてしまいました。良く考えたら、焼き魚に柑橘なんだもん、そりゃ合うよね。大昔から愛されるド定番そのものでした。
<9月20日>

野菜室にはジップロック1/2分の半端に残った野菜だけ。だけど明日は農家さんから野菜が届く日だから買い物しませんでした。半端に残っているものをどんどん食べる、これぞまさにアルモンデですよね。ラム肉の切れ端と、ピーマン2個、細なす1本をフライパンに並べて白ワインを注いで、沸騰したら蓋をして中弱火で蒸し煮にします。味付けはお皿に盛り付けてから塩をふったり七味を振ったりご自由に。残りものには福がありますね。町の洋食屋さんの一皿みたいになって、一人でプチ盛り上がりした夜ご飯でした。
<9月21日>

先日再会した、私の種の先生であるジョンからパスタ2種が届きました。彼が小麦の栽培から麺の製造まで関わっているものだそう。固定種の小麦を無農薬で育てていることは聞いていましたが、実際に味わうのは初めてです。
「まずはレモンバターで食べなさい」と言われていたので、茹で上げた麺にバターとレモン果汁を加えてぐるぐるっと混ぜたものを、シンプルにそれだけで食べてみました。うん。ちゃんと小麦の味がする。美味しい。白いご飯のようにおかずと一緒に食べられる麺でした。
<9月22日>

この日の夜もラム肉の残りを酒蒸しにしました。付け合わせは塩揉みしたゴーヤの薄切りです。塩揉みしたゴーヤ、この夏も何度食べたかな。脂っこいものや味の濃いものを食べても、塩揉みゴーヤでスッとリセットされるんです。苦味ばかりが取り上げられるゴーヤですが、生食の清涼感もすごくいいんですよね。本当に夏にぴったりな野菜だなぁと思います。
もうすぐ季節が終わると思うと寂しいなぁ。
<9月23日>

この日は月に一度のアルモンデ料理クラスでした。9月のテーマは麺。ランチョンマットを忘れて、なんとも映えない写真ですが、素麺、スパゲティ、蕎麦、ブン、うどんと、身近で購入できる麺を主食として味わってみました。おかず+白飯の食卓を、おかず+茹でただけの麺に置き換えてみたんです。実はこれ、前日の夜に思いついたものでしたが皆さんにも喜んでもらえて嬉しかった!麺というとどうしてもツユありき、ソースありきになってしまいますが、それってご飯で言うところの丼ですよね。でも麺だって主食です。実際やってみたら新たな発見がいっぱいありました。
主食の懐は深い。味付けなしのすっぴん麺は、我が家のスタンダードになりそうです。
<9月24日>

冷蔵庫の整理を兼ねた一皿。半分残ったきゅうり、酢で煮てあったパプリカ、そして大好きなコストコのフェタチーズを混ぜ合わせただけ。フェタチーズは山羊の乳から作られた塩味の強いチーズなので、他に何も味付けしなくても十分美味しいんです。牛乳や生クリームは苦手だけど、チーズは大好き。さっぱりとしたフェタチーズは野菜とよく合うんです。世界中のいろんなチーズを食べてみたいなぁ。
突如秋がやってきて、身体も気持ちも追いつかない今日この頃。
季節の変わり目ってこんなにダイナミックだったっけ?とびっくりしています。私が変わったのか季節が変わったのか。
最近は暮らしが疎かになっていて、料理も掃除も洗濯もなんだか心ここに在らず。全ての原因は寝不足だと分かっているのですが、5時間睡眠が定着してしまって早く寝ても5時間後には起きちゃう。そしてどんなに遅く寝ても同じ時間に起きちゃう(AM5:30)んです。今の目標は、その日のうちに寝ること。ちなみに今すでに日付を越していますが…。
私も冬眠の準備を始めよう。目の下のクマさんを追い出さなくちゃ。
※お知らせ※
noteに書いているアルモンデごはん。冷蔵庫開けてあるものでパパッと作るなんて、料理上手じゃないとできないよ!と思われるかもしれません。
でもこれ、誰にでもできます。本当に誰にでもできるんです。
オンラインのマンツーマン料理教室では、アルモンデ料理のコツをお伝えしています。まずは体験レッスンからどうぞ。