見出し画像

黒豆煮で簡単おやつ(VEGANバージョンあり)

※アレルギー:小麦、乳(基本の作り方)、大豆(VEGANの作り方)

2024年のお節。今まで母が担当していた黒豆煮を引き継ぐことになり、年末に何度か作ったものの何かが違う。「あーこれはイマイチだわ(笑)」と母に秒でダメ出しをされ、その場で修正点を教えてもらいました。年明け帰宅後、即復習。掴んだような気がして喜んだのも束の間、気づけば冷蔵庫には大量の黒豆煮が…。

三が日が過ぎ、きっと私のように黒豆煮を持て余している人がいるはず。全国の「黒豆は好きだけど飽きちゃった」方にぜひお試しいただきたい簡単おやつです。ベタ中のベタな組み合わせなんだけど、やっぱり美味しい黒豆クリームチーズ黒豆VEGANクリームチーズの作り方をご紹介します。


黒豆クリームチーズ

基本

<材料>
黒豆煮/クリームチーズ/クラッカー(塩味がおすすめ)
<作り方>
クリームチーズはスプーン等でよく練って柔らかくしておく。クラッカーにクリームチーズと黒豆煮をのせて出来上がり。

<黒豆VEGANクリームチーズ>

VEGAN

<材料>
黒豆煮/豆乳ヨーグルト/レモン果汁/塩/クラッカー(塩味がおすすめ)
<作り方>
ボウルの上にザルをのせ、キッチンペーパーを2枚重ねでひいておく。豆乳ヨーグルトをお好きな量ボウルに移し、ひとつまみの塩とレモン果汁2-3滴加えてよく混ぜ、先ほど用意したペーパーにのせて一晩水切りをする。水気がきれた豆乳ヨーグルト(豆乳クリーム)と黒豆煮をクラッカーにのせて出来上がり。

見た目はほぼ同じ(笑)。味は普通のクリームチーズの方が濃厚、VEGANバージョンは爽やかな感じです。豆乳ヨーグルトの水を切る際に塩とレモン果汁を少し加えることで、豆乳の特徴的な匂いが消えて、より美味しく食べやすくなります。最近は食べきりサイズの豆乳ヨーグルトも販売されていて、以前よりずっと気軽に食べられるようになりましたね。VEGANベジタリアンの方にも、乳アレルギーの方にも牛乳が苦手という方にもお楽しみいただけるおやつです。
黒豆煮が甘いのでクラッカーはプレーンではなく塩味を使うのが、私のこだわり。小麦アレルギーの方は薄焼きの塩煎餅でお試しください。

今回は見た目重視で黒豆を上品にのせているけれど、実は潰しながらクリームと混ぜてしまうのも美味しい。白黒パンダみたいなクリームになるので見た目はイマイチだけど、より味が馴染んでいい感じです。一人で楽しむならパンダもいいですよ。


ジビエから珍味までなんでもござれな、雑食食いしん坊な私。このマガジンでは、そんな私が日頃からVEGAN料理を教えたり、アレルギー対応食を作ったりしている中でやっている、食材の置き換えを紹介します。もしかして誰かのお役に立てるんじゃないかな?という淡い期待と願いを込めて。
普段の生活はもちろん、台所や食卓では特に!差別や疎外感を感じることがないように、可能な限りそれぞれの個性を受け入れ一緒に楽しむごはんを作りたいと思っています。






いいなと思ったら応援しよう!