
アルモンデごはん 活かされて生きてる
2014年8月31日。自宅で小さな料理教室をスタートしました。副業なんて今ほど浸透しておらず、私自身もこれで稼ごうなんて露ほども思っておらず、自分が学んだことをシェアしたい、ただそれだけの想いで始めたこと。それがまさか10年も続くなんて、あの日の私は想像もしていませんでした。たくさんの人、食材、場所との出会いに恵まれて、気づけば「食」が生業になり今に至ります。これまで私と袖擦りあってくださった皆様、本当にありがとうございます。末長くどうぞよろしくお願いします。これから先に出会う人や食材、場所もとても楽しみ。全国で、世界で、どこでもアルモンデ平和の食卓をつくっていこう。
<8月26日>

オクラの季節もそろそろ終わり。「食べ納めだから」と言いつつ、毎日のように食べています。この日はいつもの星型じゃない、まぁるいフォルムの島オクラを生春巻きに。醤油水(醤油:水=1:1)で戻したライスペーパーに海苔とオクラをのせて、くるくる巻いて出来上がり。おやつ感覚でいくらでも食べられちゃいます。皮に醤油の味がついているので、手づかみでポリポリ。気づけばオクラ1袋を完食していました。うん、食べ納めだからね。食べ納めだから。
<8月27日>

レタスの外葉が好きです。青くて繊維がしっかりしてるから、サラダには向かないけど、炒めたり茹でたりするにはここが一番。お肉や厚揚げと、シンプルに醤油で炒めるのが定番です。ごはんが進むおかず。じっくり火を通してもシャキシャキ食感を楽しめるし、厚揚げの旨みと醤油味を吸い込んだレタスからは、噛むたびにジュワーっと美味しさが広がります。レタスの良さはサラダだけじゃない。多彩で豊かなのです。
<8月28日>

私の推しが愛する食べ物、ムルフェ。それがいつも美味しそうで、笑顔で頬張る推しの姿より、ムルフェの姿に夢中になってしまうんです。いつだって色気<食い気。みていたら無性に食べたくなって、鯛と水タコを買いに走り、ストックの冷麺と冷蔵庫にある野菜で作った、アルモンデムルフェ。美味しいなぁ。レタスときゅうりと玉ねぎをたっぷり、刺身ものせて、本場は後入れだという冷麺も最初から投入しちゃう。市販の冷麺つゆ+コチュジャン+酢のタレが甘酸っぱ辛くて、暑い日に最高の味。本場のムルフェを食べてみたいな。
<8月29日>

初めてのラジオ出演を明日に控えて作った、ゴルゴンゾーラとプルーンのスナック。実はこれ、パーソナリティさんの家にアルモンデと我が家にアルモンデのコラボ料理なんです。あまりがちなゴルゴンゾーラを使ったレシピをお願いしたいと連絡があった際、我が家の冷蔵庫にあった使いかけの餃子の皮。チーズとドライフルーツの組み合わせが大好きなので、これまたストックしていたプルーンと合わせてみたら美味しくて!ペロリと食べきってしまいました。パーソナリティさんも喜んでくれるといいな。
ラジオが大好きでラジオ局に就活までしたから(全部落ちたけど)、ラジオ出演のお話は本当に嬉しい。あの頃の私に教えてあげたい。
<8月30日>

明日8月31日は、10年前に自宅で料理教室を始めた日です。会社員の趣味から始めて、気づけば仕事になって。場所が変わってもずっと続けてこれたのは、袖すりあったご縁のある方々のおかげです。10年前と同じように「明日何を作ろうかな」と妄想しながら眠りにつけるなんて、幸せだな。
<8月31日>

あの日から10年目の日。撮影アシスタントとしてお世話になっている、スープ作家の有賀薫さんのスタジオをお借りして、アルモンデキッチンLIVEというイベントを開催しました。普段の料理教室では、料理するのは生徒さん、私は口出しサポーター。なので、私が作ったごはんを食べていただく機会はほとんどなかったんです。この日は有賀さんにサポートしていただきながら、参加してくださった方たちのお手も借りながら、その日の野菜が主役の食卓を作ることができました。改めた食卓の画像を見ると、まぁシンプル&地味なこと!我が家のごはんここにありって感じです。
季節と調和した、この場とこの場に集まってくださった皆さんと調和した、平和の食卓となりました。さ、明日からもまた日々ごはんをつくろう。
<9月1日>

イベントから一夜あけて、日曜日。大学時代からの友人と過ごす休日。こんなにも共通点が少ない友人はいないだろう、というくらい趣味嗜好も暮らし方も全く違う人。料理をすることはおろか、食べることにも無頓着な彼女だけれど「食べ物を無駄にしない」という信念はおんなじです。
嫌なことをしない人。お互いにその安心感があるから、ずっと仲良くいられるのだろうな。本当はイベント後だし、SNSに色々アップするべきなんだけれど、この日は完全オフと決めていたので、彼女との時間をめいっぱい楽しみました。ありがとう。
「食べるの始末」というオンラインでのパーソナル料理教室をしています。“1ヶ月間に3回のオンラインレッスン”+“1ヶ月間LINEでのごはん作りサポート”。
私を利用して料理の楽しさを掴んでください!おうちにアルモンデ、自由に自分が食べたいものを作れるようになれます。
何をするのか想像もつかない、興味はあるけど詳しく説明してほしいという方に向けて、体験レッスンをご用意しています。
私の悩みは「食べるの始末」で解決できるの?どこまでやってもらえるの?どんな疑問も承ります。体験レッスンでいいなと感じていただけたら、1ヶ月のクラスにお申し込み下さい。「食べるの始末」はこんな料理ができたらいいなを叶えるクラスです。