見出し画像

いつの間にか始まってる「べらぼう」。切り替え早くない?早いよね?😂

気づいたら「べらぼう」がはじまっていた2025年。

私によくありがちな、「めっちゃハマった大河の翌年、離脱しがち」な法則に当てはまりそうになってました。初回しっかり見逃しましたw

新選組!のあと義経離脱してるし。
龍馬伝のあと江離脱。
軍師官兵衛のあと花燃ゆ離脱して
真田丸のあと直虎離脱してる。

日曜寝る前にTwitter見て「え?今日からだったの?」ってなってた🤣

まあ、結局初回も第二回も見て、追いついてはいるんですが。

麒麟、青天、鎌倉、どう家、ひかきみと4年続けて見続けることも私としてはけっこうめずらしくて、そろそろ休憩入りそうな予感。

いや、べらぼうも楽しみにはしているんだけどね。
いろいろ良いよね。

まずなんといっても小芝風花ちゃんの声がいいよね。
なんか前から小芝風花ちゃんの声がいいって、よく目にした気がするんだけど結局彼女が出てるドラマ見たことなかったんだよね。
いやー、いいよね。
色っぽくて、滑舌良くて、太くて、かっこいい。

あと生田斗真がやばいね、一橋治済卿とか。
「顔はいいのに…」とも言ってもらえなくなりそうな予感。。
(大奥だと仲間由紀恵さんが演ってた役ね)
なんか今あんまりしんどい大河見る気分じゃないんだよねー。

っていうのは多分、今「坂の上の雲」でどっぷり日露戦争中だからかもしれない。
個人的にまだ平安にいるっていうより、今明治にいるんだよね。

「戦う系のもの見れない」っていう声を時々聞いて、「そう?ぜんぜん平気だけど…」って思ってたけど、戦国時代とかの戦が現実とはあまりにかけ離れてるから見れてるのかもって思った。
(あと図書館戦争とかの異世界も大丈夫。SPやCRISISとかも私の中では異世界扱い)

日露戦争とか近いのよ。
当然、太平洋戦争系も全然見れなかったんだよね。正直勉強としても無理だった。←最近見れるようになってきた。学生の頃から30年くらいたって、昭和20年あたりがようやく遠く感じるようになってきたのかもしれない。
ということで、近現代史も最近また勉強を再開してます。
辛い。辛いのよ。。。

ドラマくらいのほほんと見たいから、猫背の宇宙人が温泉浸かって鼻フンフン言わせてるくらいのゆるさがちょうどいいかもしれない、と思っている2025年の年初です。

(数ヶ月後には「この魑魅魍魎が跋扈してる感じがいい」くらいのことを言ってる可能性は全然ある。うんw)


今日は満月ですね🌕

画像は江戸時代に描かれた源氏物語。
歌川国貞作「女三の宮を垣間見る柏木」
男性(柏木)の膝元にいる猫ちゃんが御簾を巻き上げちゃったわけですね🐱

いいなと思ったら応援しよう!