To be, or not to be."虚"か"魔"か、それが問題だ。
社会参加(アンガージュマン)の大空を舞う塵
コラム
悪魔崇拝・サタニズム
市場の裏側から
経済という名の宗教構造
一日一食 OMAD エンドゥ 【マトリックス突破編】さんの動画
導入・本編は詳細欄👇【閲覧注意】この地球に本当は何が起こっていたのか? 第七回 悪魔崇拝の生贄の儀式 (全13回長編第二弾)
思うに、
■■が人の上に立つ方法には2通りある。
「虚を実らす」か、「魔を愛する」かである。
もう一度言う。
「虚を実らす」か、「魔を愛する」かである。
何度でも言う。
「虚を実らす」か、「魔を愛する」かである。
これは
実績をあげるか、愛を施すかと言い換えてもよい。
健やかな日々以外の報酬とは何であるか、
穏やかな笑顔以外の報酬とは何であるか、
不便で平凡な生活以外の報酬とは何であるか、
人間の問題はあまりにも深い。
無理に潜って窒息しないように。
縦社会は虚に陥りやすく、
横社会は魔に支配されやすい。
幸福とは降伏かもね。
降伏 Oxford Languagesの定義
【こうふく】敵に対して自ら敗れたことを認め、敵にしたがうこと。
【ごうぶく】法力(ほうりき)(や神威)によって、悪魔や敵を押さえしずめること。
なにもかも胡散臭い世の中で、
なにを叫べばよいものか。
何もわからないわたしは、
エポケーの海を泳ぐ淡水魚です《鱒》ますですますですますですますすすすiすいすしすしすいすししすしすしすしすししすしいいすういすしうすいすしすすしいすすすしすしうしうしす
どうも、マスオさんです。
今日も空気が美味しい(*'▽')
コラム
〇感銘を受けたアニメ・マンガ
蟲師、狼と香辛料、C、ギルティクラウン、
孤高の人、バガボンド、ホムンクルス、PLUTOプルートゥ
中学生の頃、時間の許すかぎり、無料アニメ動画サイトでありとあらゆるアニメを見た。英語字幕が多かったから、英語に慣れるよい機会になった。あと、人間の思考パターンもたくさんトレースした。
高校生の頃、時間の許す限り、無料マンガサイトでありとあらゆるマンガを見た。むしろ、マンガに描写されない、その世界の裏事情とか、モブキャラたちの生活に気を配ることができるようになった。マンガは整合性や合理性の観点から、トルストイ的に楽しむと、頭のトレーニングになってよい。
マンガ・アニメには「聞き返し」や「不理解」といった描写がほとんどない。
翻って、
話がうまく通じなかったり、
聞き間違いがあったりして、
誰にとってもうまくいかないことを「現実的」というのだろう。
誰かにとってあまりにもうまくいったら、
それはそれで虚構だとか、悪魔的だとか言われる。
作家は、作中の多くのキャラにとっては悪魔でしかない。
読者は、作中の多くのキャラにとっては空虚でしかない。
なんだそれ、なんだこれ。
コラム
ぼくは16歳くらいの時から隣にいる人の体調を感じ取れる。
寝不足か、消化不良か、微熱ぎみか、腹痛か、わかる。
隣人に熱があるとぼくも熱く感じる。
腹痛があるとぼくも違和感を感じる。
言葉はぼくには通じない。
心だけが通じる。
だから、ぼくは隣人に健康を強要する。
あなた方が元気でなければ、
ぼくも元気でない。
あなた方が賢明でなければ、
ぼくも賢明でない。
それではとても『困る』。
だからどうか、ぼくのために健康でいてね。
いつか隣人になる方々へ💗
よろしく🌸
いいなと思ったら応援しよう!
