白紙のノート
『白い怒り~イノセント~』
字を見て文を見ず、文を見て紙を見ず、
紙を見て材を見ず、材を見て労を見ず。
労は時空、生命の営み、パンのための労働、
字や映像はその余暇に生じた「祈り」。
でもどうだろう、
祈るのに紙とペンがいるか?
祈るのにネット環境がいるか?
祈るのに道具がいるか?
道具に乗せられた祈りにろくなものはない
想いは相手に届くのではない
想いは各々の中で「湧出」するのだ
想いはどこでもドア、どこでもドアは永遠の想いだ
物流なんてウソだ
そもそも流れるのが物だ
乗せられてんだよ
運ばれてんだよ
いいのかよ
その道で
でも仕方ないよな
わき見運転しかできないようになっている
道は運ぶためにあるのだから、
道があれば運ばれるのだ。
国土交通省「もう好きには走らせないよ」
文部科学省「思考の範囲を策定しといたよ」
農林水産省「並びなさい。食と安全を提供します」
あらら、こんなことを言うはずじゃなかった。
おかしいな、
どうか、読まないで。
この白紙のノート
いいなと思ったら応援しよう!
![是断(の形は雲の色(ディストピアというなかれ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108930576/profile_ce03c1f1a52ddba0de02b6c6b6bffcc7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)