![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173345535/rectangle_large_type_2_a5daa2c9de3b0edc2dbec412f6bd27c7.jpeg?width=1200)
寝かしつけ後、限られた時間で頑張るママの効率的な学び方
こんにちは、non(のん)です!
私は、子どもを寝かしつけた後に学習を続け、現在はWEBサイト制作のお仕事をしています。
ママは日中バタバタと家事育児に追われるため、子どもが寝た後に落ち着いて学習を進めたい!と思うママは私だけではないはず。
だけど、
疲れてしまって勉強どころじゃない…
時間が限られているから、どこから手をつけていいかわからない…
いざPCを開いても、何をしたらいいか迷ってしまう…
こんな風に思って手が止まってしまうこともあるのではないでしょうか?
私の場合、WEBの学習を始めた時すでに末娘が幼稚園に行っていたのですが、日中は登録制のアルバイトに行っていたので、学習に費やせるのは寝かしつけの終わった夜の時間帯だけでした。
しかし6時間せっせと働いてきた疲労感もあり、途中でウトウトしたりして思うように進みませんでした。
今回は、 寝かしつけ後の限られた時間を活かしてWEBサイト制作を学ぶコツ をお話しようと思います。
未来への目標を立てられていますか?
日々の学習をスムーズに進めるには、もっと先の未来に自分がどうなっていたいかを描くところから始めます。理想の自分になるためにはどんなステップが必要か考えてみましょう。先のことまで描けなかったらまずは数ヶ月先でもいいと思います。そこまでのステップが可視化できると計画的にスキルアップすることができます。
時間がない!限られた時間で効率よく学習するために
寝かしつけ後の時間で学習に費やせる時間は、ご自身の生活リズムによるとは思いますが、多くても4時間くらいではないかと思います。
そんな限られた時間で私がやってきた学習のコツはこちらです。
月間目標を立てる
事前準備として、月間で「このスキルを身につけたい!」と大きな目標を立てて手帳に書きます。その目標のためにやることも細かく書いておきます。
このステップは、家事をしながら頭で考えて思いついた時に書けばいいので夜の時間を使わなくてもできます。
「その日何をやるか」を決めておく
限られた時間で何をやるのか決めていたら時間がもったいないので、月間目標を参考に事前にその日のやることリストを作っておきます。私はチェックボックスのついた付箋に箇条書きをしていました。
学習を終えた直後(寝る前)に翌日のリストを作る習慣をつけると、繋がりのある学習計画が立てられ効果的です。
「寝かしつけ後○時間は必ずやる!」と最低時間を決める
WEBサイト制作の学習は学ぶことが多いので、本当は毎日3〜5時間くらいは学習したいところです。でも無理をしても長続きしないので、最低ラインを決めてコツコツやっていき、「もう少しやれそう!」と思った日はもうちょっと頑張ればいいと思います。
タイマーをつけて学習
時間を決めるだけよりも、タイマーをつけているとより集中できてしまうのは私だけでしょうか?時間が可視化されるからか、タイマーが鳴るまで集中できた時は「こんなに頑張れた!」と満足度も上がります。
私のワークデスクにはAlexaが置いてありタイマーや集中できる音楽を流したりに活用しています。
月末振り返りと来月の目標宣言
私は当時クローズドなFacebookグループで、月末に毎月の振り返りと来月の目標宣言をしていました。目標を自分の中に留めておくのではなく、誰かに共有することで有言実行しようという気持ちになります。
今は下記のワイワイ女性ルームで目標宣言できますので、あなたも目標を共有しながら学習を円滑に進めてみませんか?
※ご参加にはFacebookへのログインが必要です。
できない日もある
子どもがなかなか寝てくれなかったり、夜泣きが頻繁で学習がうまくいかない日もあると思います。そんな時は「今日はできなかった…」とうまくいかなかったことに目を向け落ち込むのではなく、翌日頑張る、朝少しだけ早起きしてやってみる、今日は学習記事を読むに留めるなど、自分で臨機応変に変更していくことも大切かなと思います。
やりたい気持ちはあっても前に進んでいる感覚がないとモチベーションは下がるものです。しっかり目標を立ててスキルアップし、前に進んでいる感覚を味わいましょう。
この記事が、夜学習派だけでなく、限られた時間で頑張るあなたのお役に立てたら幸いです。