
【続 投資超初心者】 投資の超初心者向け具体的銘柄一挙公開! 各指数の銘柄を見て相場を知ろう!
いつもご覧いただきありがとうございます。
日々是ブログです。
日日是好日(にちにちこれこうじつ)は禅の言葉で毎日が素晴らしいという意味になるそうです。
そこから解釈が発展して毎日が素晴らしくなるように努めるように過ごすとか、良し悪しに一喜一憂しないで今を大切に生きよう、みたいな意味があるそうです。
私も日々素晴らしい1日となるような情報発信を心がけていきます。
お読みいただいているあなたにとって有益な情報であったら幸いです。
前回の記事(銘柄の判断材料について)を受けて、では実際の銘柄はどんなのがあるの?という疑問にお答えすべく、指数毎に銘柄を並べてみました。
前回の記事はこちら
各指数で管理費やリターン年率、リスク年率をまとめてみました。
数字は楽天証券の数字を参考にしています。
ネット証券で買えるインデックス投資の管理費などを知ることによって、投資の相場がわかるかと思います。
どれくらいの運営管理費がかかって、リターンやリスクはどれくらいで、ということがわかれば投資の怖さは減るのではないでしょうか。
ネットに出回っている、年率500%くらいで稼げるよ、みたいな怪しい話が詐欺だとわかると思います。
表の見方
指数ごとに各銘柄と管理費、リターン年率、リスク年率を抽出してみました。
リターン年率、リスク年率は一年単位での数字です。
コロナの影響で高い数字となっています。
株式市場でのリスクという言葉ですが、一般的に我々が使っているリスク(=危険)という意味ではなく、値動きのことを表します。
要は、プラスにもマイナスにも動く数字ということになります。
数字が高いほど値動きが激しく、資産が変動します。
相対的に株式より債券の方がリスクは低いです。
手堅くいきたい方はやはり債券から始めてみるのも選択肢のひとつだと思います。
日経平均株価に連動する投資銘柄
日経平均株価 日本を代表する225社の会社の詰め合わせ。ソニー、トヨタ、ソフトバンクなどで構成
TOPIXに連動する投資銘柄
TOPIX 東京証券取引所一部上場会社で構成された指数。2000社以上で構成
全世界株式(MSCIコクサイ・インデックス)に連動する投資銘柄
MSCIコクサイインデックス 日本を除く先進国の代表的な指数。アメリカの会社が半数を占める。
新興国株式(MSCIエマージング・マーケット・インデックス)に連動する投資銘柄
MSCIエマージング・マーケット・インデックス 中国、インド、ブラジルなどの国の株価で構成。
※番外編 米国株式(S&P500)投資信託
S&P500 アメリカの代表的な指数。アメリカ版日経平均株価のようなもの。
国内債券インデックス
NOMURA-BPI総合指数 日本の国債や社債などの市場の動向を表す代表的な指数。
外国債券(先進国、新興国)インデックス
他にも不動産への投資ができる投資信託などがありますが、今回は株式と債券の2種類に絞りました。
具体的な運用成績に関してはこちらの記事をご覧ください。9ヶ月運用した成績を載せています。
証券口座を作ってみたいなという方はこちらを
つみたてNISAとかiDeCoって聞いたことあるけど。。という方はこちらを
最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたにとって有益な情報になれば幸いです。