見出し画像

【着ぐるみ制作】首毛の作り方【アドカレ16日目】

響音カゲです。

着ぐるみで、ヘッドとボディの間に隙間ができちゃうと、そこから中が見えてしまいます。それを防ぐのが首毛です。

ケモノ着ぐるみの構造上、ヘッドが上から被さる形になるので、このパーツはどうしても必要になります。

首毛の例
撮影者:@yeah_tuna

今回は、この首毛の作り方を紹介します。

首毛は最後に作る人と、ヘッドの型取りで一緒に作ってしまう人の2パターンがありますが、今回は両方とも紹介します。

首毛がなく、首のあるケモノ着ぐるみの作り方も、文末で少しだけ紹介しておきます。

材料

  • サランラップ

  • ガムテープ

本人で型取りする場合

  • 首毛以外は完成したヘッド

  • お手伝いしてくれる人

マネキンで型取りする場合

  • マネキンやトルソー

手順

ヘッドの型取りと一緒にやる場合

まずは、ヘッドの型取りと一緒にやっちゃう場合について。

マネキンやトルソーに被せた状態でヘッドの型取りが終わったら、首の方までサランラップを巻いていきます。ボディの隙間が十分に隠れる分だけ広げるようにしましょう。

首にサランラップを巻き終えたら、上からガムテープを貼って型取りしていけば終わりです。

ちなみに、ラップを巻いたヘッドは通気性がないので、本人が被ってやると窒息死します。やめましょう。

首毛以外完成したヘッドに首毛を付ける場合

まずは、マネキンにヘッドを被せるか、自分でヘッドを被ります。可能であれば、ボディを着た状態でやるとより正確に型取りができます。

次に、首すれすれまでサランラップを巻いていきます。

このサランラップに、ガムテープを貼って型取りしていきます。
ヘッドにくっつけないよう慎重に。

紙を首周りに扇形に巻いて型取りする人もいます。

平面作図で作る方法

どうしても型取りできない場合に。首毛の扇形を平面で作図して作る方法があります。おすすめはしませんが、1つの方法として紹介しておきます。

首を見せる首毛の作り方

これまでに紹介した作り方だと、首毛で首が隠れてしまうため、首を見せる着ぐるみは作れません。
首のある着ぐるみを作るには、知っている限りでは

  • ボディとヘッドを一体型にする

  • 首毛を体にフィットさせる

の2つの方法があります。

ボディとヘッドを一体型にする

ヘッドとボディのファーに境目を作らず、一体型にして、背面ファスナー等から着れるようにする方法です。

ボディとヘッドを一体型にするのは

  • 洗濯が気軽に出来なくなる

  • 自力での着用が困難になる

など、めちゃくちゃ管理が大変になるので、イベントに出すような着ぐるみでは不向きです。

一応、ファスナー等で首毛を分離できるようにすることもできなくはないですが、自力で着れる構造にするのがかなり大変になるので、おすすめはしません。

首毛を一時的にファスナーで止められる、ぐらいにしておくのがまだ妥協案としては無難なところです。

首毛を体にフィットさせる

田代憂さんがやっている方法です。

ヘッドの首毛に紐を付け、脇の下でテンションを掛けることで首毛を体に密着させ、ボディ側は紐で締めることで隙間をなくすという方法です。

一人での着用はかなり大変になりますが、イベント等でも出しやすいギリギリのラインだと思います。

まとめ

首毛は自力でやるのが大変な作業の1つです。できれば他の人にやってもらったほうが、精度のいい首毛が作れます。

また、首のある着ぐるみは作るのが大変ですが、こだわったキャラクターを作るのであれば挑戦してみても良いと思います。

それでは。


明日の記事は「【着ぐるみ制作】簡単な耳の作り方を説明する」です。


いいなと思ったら応援しよう!

響音カゲ
キャラクターの創作費に使わせていただきます。