【着ぐるみ制作】尻尾と尻尾カバーの作り方【アドカレ22日目】

割りと簡単な尻尾の作り方についてです。

平面作図でやる方法もあるのですが、今回は型紙をガムテープで作るやり方で紹介します。

平面作図で作る方法はHoshinoさんの本に書いてあります。

材料

  • わた

  • サランラップ 22cm幅 50m

  • ハイマッキー

  • ガムテープ

  • はさみ

  • カッター

  • ファー生地(型紙が出来てから買うといいです)

  • 厚手の生地(帆布ハンプ、合皮など)

  • 手芸用テープ(アクリルテープ、綿テープなど)

ラップはサランラップの22cm幅 50mが、適度な粘着力と幅とコストパフォーマンスと入手性で、一番使いやすいです。

厚手の生地は帆布が丈夫で入手しやすいと思います。

手芸用テープは幅20mm前後のものが使いやすいと思います。

厚手の生地と手芸用テープはどうせ見えないので、適当な色で良いですが、万が一見えたときを気にするならファーと同系色にしておけばいいです。

やり方

1. 型紙を作る

ボディの型取りとほぼ一緒です。

綿を尻尾状にして、サランラップを巻きます。上からガムテープを貼り、型を取りましょう。

根本のところは、平らな面にして、ベルトを通すスペースを用意しておきます。

終わったら中心線と分割ラインをマッキーで書き込み、はさみやカッターで切り開きます。

2. ファーを切り出す

型紙からファーを切り出します。私は一回紙に清書して縫い代を付けてからファーに転写します。

縫い代は、ミシン縫製で特にこだわりがなければ1cmで良いと思います。

ファーを切るときの注意点は以下の記事をご覧ください。

根本の部分のうち、体に当たるところは硬めの生地(帆布ハンプなど)で切り出しておきましょう。

3. ファーを縫う

ファーを縫います。体に当たる部分のパーツは最後に使いますので、先に本体の方はすべて縫ってしまいましょう。

体に当たる部分のパーツの表に、テープを縫い付けます。
尻尾には幅広ベルトを使うと安定しますので、50mm幅のベルトのバックルが通るように縫い付けると良いです。バックルはベルトよりも少し太くて厚みがあるので、7mm~10mmぐらい大きめに縫っておけば大丈夫でしょう。
ミシンで数往復だけ端を縫えばいいです。

テープの端を折り返して縫い付けると綺麗に見えますが、かなりパワーのあるミシンでないと縫えないので注意。

ひっくり返すための穴を15cmほど残して、体に当たる部分のパーツを縫い付け、ひっくり返して中に綿を詰めたらコの字縫いで閉じます。

これで完成です。

コツ

尻尾もヘッドやボディと例に漏れず、ファーで膨らむので、その分を考慮して作りましょう。

尻尾の形状は、先に作っている人の例を見るといいです。

尻尾カバーの作り方

長い尻尾の場合は、尻尾カバーがあると地面で汚れなくて済みます。

同じ型紙を使って塩ビ生地で作れば、尻尾カバーになります。ミシンで縫えるよう、縫う順番には注意しましょう。

根本はゴムバンドなどで固定できるようにしておくといいです。


明日の記事は「【着ぐるみ制作】裏地を付けて見栄えを良くする」です。


キャラクターの創作費に使わせていただきます。