![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45479661/rectangle_large_type_2_bf579b95902840d29acdb4890ecdd60c.jpg?width=1200)
島風景vol.1ー瀬戸内海
今日は“四国”ではなく、岡山県の瀬戸内、島旅の写真を。
時は2014年3月。香川に嫁いだ翌年。母親と二人旅で、広島県の佐木島、岡山県の北木島を訪ねました。
「ねぇ、三原に一度おいでよ」と母親。
私の母親、実は広島の三原へちょこちょこ通っているのです。整体を営んでいる人がいて、そこへ。
(わざわざ埼玉から、笑!!)
母は、三原にある温泉宿を整体を受けに行くときの常宿にしていて、整体ついでに、周辺を観光するという一人旅を楽しんでいるのです。
(埼玉県は”海なし県”。やたらと海に憧れがあるんです。だから私が瀬戸内に囲まれた香川県へ嫁いだことで、海がグッと身近に。母親も瀬戸内の魅力に取りつかれてしまったんですね)
整体を受けた後の母親と三原駅で待ち合わせ、佐木島行のフェリーに乗りました。
なぜ佐木島?
発見したんです。
「向田港」!!!
わ~!!!名前がおんなじ!!(向田奈保)
行ってみたい!!!どんな島?どんなところ?
フェリーに乗って、佐木島ではレンタサイクルを借りて、島めぐり。
途中、畑にいたおじさんに大量にネギを頂いてしまいました。
翌日は「石の産地」で知られる、笠岡諸島の北木島へ。
ちょうど、この日は観光ツアーが行われるという事前情報を得て、申し込みました。
港にある、大きな石のモニュメント。
海の美しさが半端なかった!!
トップの写真は「北木のベニス」と呼ばれてる観光スポットなのだそう。
そして、石切り場へ。すごい高さに圧倒されます。
写真を整理していて出てきた、母親との2ショット。
いやいや、結婚して、子どもができると、母親と二人きりで写真を撮るなんてことがなかなかないことに今気づき、貴重な写真でした。
母(祖母)と子ども(孫)の二人の写真はたくさんあるのにね。
大好きな「お母さん」との写真。これから、もっと撮ってもらおうと思いました。
埼玉と香川。しょっちゅう会えるわけではなく、お互い年齢を重ねていくことですから。
写真を撮ってばかりで、そこで終わりではなくて、こうしてアウトプットする。プリントする。アルバムにする。
ひとつの行為が、何かに気づくきっかけになるんですね。