見出し画像

1歳半検診

息子の発達の遅れを気にし始めたのは1歳半検診。それまでは順調そのものだった。

首座りも、寝返りも、お座りも。つかまり立ちも歩くのもスムースだった。

離乳食も順調。母乳の出があまり良くなくて産後3ヶ月くらいで完ミだったけど、発育は順調だった。

1歳すぎて、いつ喋るのかと心待ちにしていたが、その日は一向に訪れない。

ただ積み木が得意でこんなに高くバランスよく積めるなんて凄い!優秀!って思っていた。

1歳半検診はかかりつけ医で。

特に問題はないと判断され、「おしゃべりもそのうちするよ。こっちのいうことわかってると思うよ、大丈夫」

「ただこのあと3ヶ月も4ヶ月も話さなかったら問題だけどさ」って先生も笑って言っていたので、なんだ、大丈夫だとホッとした。太鼓判押された気持ちでとても安心した。

よく自閉症スペクトラムの子を育てている親は「うちの子は何かおかしい?」って違和感を抱くと、後に会う発達専門の先生に言われたのですが、全くないんです。目も合う、ゲラゲラよく笑う。名前を呼んで振り向く。でも何かに夢中な時は無反応。ちょっとのめり込むタイプ?ちょっと自分の世界が強い??その程度に思っていました。

男の子は遅いよとか、コロナ禍で人に会う機会が減って成長に影響出てる?とか、3歳になって急に喋った子もいますとか、そんな情報を目にして、今に喋ると思いながら、1歳7ヶ月頃。まだしゃべらない息子。そんな中、自治体の歯科検診で保健士さんに相談する機会が訪れました。

続く


いいなと思ったら応援しよう!