![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121984056/rectangle_large_type_2_31a5267100c9bc76f97bc80019ed8135.jpeg?width=1200)
とっても明るかった高屋敷稲荷神社。
磐椅神社から磐越自動車道に乗って最後の目的地である高屋敷稲荷神社へと向かった。
ちょうど福島県の神社巡りをした日は快晴。
ツーリングの道中はずっと雲一つない空だったんだけど
福島県の郡山盆地を走っている時の空気の明るさがとっても印象に残っている。
好きでよく訪れている日光とは明らかに異なる明るさ。
東北自動車道を走っていても、途中から違う地域に入ったことが明確に感じられる。
郡山市は栃木県宇都宮市よりも、宮城県仙台市の方が近い場所。
土地の気って、やっぱりあるんだなぁって面白い発見だった。
郡山盆地を走っているとすぐに目に付く山がある。
周囲を見渡してもっとも高い山。
桜井識子さんが山岳系神様がその連なる山々にいらっしゃったという安達太良山だった。
その明るい郡山盆地にある明るいお稲荷さんが高屋敷稲荷神社だった。
ちょうど神社が南向きの斜面に建っていることも明るく感じさせてくれていた。
中腹にある駐車場にバイクを停めて
いちど一番下にある鳥居まで下りてから改めて鳥居をくぐって
階段を登って参拝してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700231691380-vcFcqQnOmE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700231712458-MHqx3oLiQG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700231737371-zb3sWYWqFE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700231768904-zzwyNAybJc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700231785978-GEEK8M1KV0.jpg?width=1200)
本殿がある場所が少し高くなっていて
遠く郡山市街地を見下ろせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700231814260-ny6vtMrdxR.jpg?width=1200)
本殿の写真を撮ろうとしたら境内で放し飼いされている烏骨鶏が
フレームインしてくれました。
とっても縁起のいい神さまからの歓迎のしるし。
![](https://assets.st-note.com/img/1700231832101-QYhZZbxu76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700231848868-ExgOSZyEv2.jpg?width=1200)
10月に新潟県の神社巡りをして
今回、福島県の神社巡りをしてみて
ふだん巡っている関東地方以外の行ったことのないエリアの神社巡り
とっても刺激的で楽しかった。
カラダで感じられる空気感がまるで違っているの。
昔から雪の中の初詣に憧れをもってる。
雪が降り積もってから車で
雪の中の神社巡りも楽しいかも。
今回巡った宇奈己呂和氣神社、磐椅神社、高屋敷稲荷神社
いずれも個性的で素敵な神社でした。
※桜井識子さんの高屋敷稲荷神社参拝記事