![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120147477/rectangle_large_type_2_06512a0e3ebeb656807e7b8288930781.jpeg?width=1200)
福の神がいらっしゃる旦飯野神社(新潟県阿賀野市)
弥彦神社のあとに向かったのは阿賀野市の旦飯野(あさいいの)神社。
高速を使って1時間ほどで到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1698496627405-T1ZG2MeEvA.jpg?width=1200)
識子さんが見えない世界で初めてお会いしたという福の神がいらっしゃる神社。
旦飯野神社はとっても円やかな空気の神社でした。
同じように福の神とも言えるたぬきの神様がいらっしゃる神社も穏やかな空気なんだけど
もっときめの細かい?円やかな肌触りの空気。
1社目の弥彦神社の神さまは巨大なエネルギーの山岳系神様だったので
まったく異なる空気であることがよく分かります。
明るくてとっても穏やかな空気でした。
参拝客が途切れることなく訪れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698496657369-bAIJ91sYcg.jpg?width=1200)
参拝された方から何度かいただいたことのある見覚えのある無料で配布されている飴が賽銭箱のところにありました。
ちなみにおみくじも無料。
ここは本殿の左側のエリアがとっても心地いい空間になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698496696075-WGjjorTEiE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698496724530-oohYlVRjei.jpg?width=1200)
これからご祈祷なのか神職さんが登場されましたが
ここから1時間30分かかる3社目の巣守神社に陽が陰る前にたどり着きたかったため
旦飯野神社をあとにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698496794079-B4i1zpf0PW.jpg?width=1200)
朝4時過ぎから走っていたので、ここでバイクに給油。
ぼく自身も最寄りのマルダイ食堂という
ちょっと東京では見かけられなくなった
絶滅危惧種の昭和の食堂にて
中華そば470円と焼めし580円を給油して
桜井識子さんおすすめの長岡市の巣守神社へと向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698496821959-MiB7y4pOYO.jpg?width=1200)