見出し画像

子どもたちからこぼれ落ちる「   」を拾い集めて(こんな場所を育てたい)


現時点では

何一つ形になっていないけど

頭の中にあるものを

ちょっとだけ形にしてみる。

私の頭の中を簡単に表した図↑↑↑

Chapter 1
私は地域でこんな活動をしたい


子どもたちが遊びから本気になれる場所。

子どもたちが遊びや暮らしの中で

感じたこと、疑問を持ったこと

もっと知りたいって思ったこと、

子どもたちからこぼれ落ちる

             つぶやき
ダイヤモンドの原石のような「    」

を周りの大人が、せっせと拾い集める。

つぶやきから出てくる子どもたちの思いを


地域の専門家
(例えば、近所のおじいちゃんおばあちゃん、
お店の人、〇〇が得意なお兄さん、
廃材をくれるお姉さん等、、)

と一緒になって、本気で取り組んでいく。


中心にいるのは子どもで。

原動力は子どものつぶやきで。

子どもの「〜したい」を叶える場所で。

子どもたちや子育てをしている方々が、

地域と繋がっていける。

そんな場所をつくるんだ。


Chapter 2  
一つの例から考えてみよう

例えば、ある子どもが『ぐりとぐら』の絵本を
読んでいたとしよう。

その中で子どもが何気なくつぶやいたことを
周囲の大人が拾う。

周囲の大人は、子どもたちが思う存分想像し、
「〇〇したい」を叶えることができるように
支えていく。

子どもたちが実際に地域の人と触れ合い
聞いてみたり、作ってみたり・・・
そんな原経験を積み重ねていけるように。

さらに、活動を通して築いた人と人との繋がりが
普段の暮らしの中にも広がるように。

Chapter 3
この活動の目的

☆子ども(その家族も含む)と地域が重なる面を少しずつ増やしていく

☆『地域全体的で子育てをする力』の育成する。



Chapter 4 最終目標


この活動がなくなったとしても

『地域で子育てをする力』を
持続できる

ようになること。

これぞ、今の流行りの

持続可能な社会ないか!!

活動はあくまで支柱の役割であって、


主体は、子どもと地域。


地域という土壌が豊かになり、

子どもたちが地域に

しっかりと根を下ろすことができるように。

2022.03



-おまけ-
ちいさなちいさな活動報告


まずは、私自身が人と人との繋がりを体感するべく、様々な場所に足を運ぶことにした。

✳︎きんしゃいキャンパス 2022.05.20
(子どもが放課後遊びに来る場所)

✳︎顔が見える本屋さん 2022.06.02

✳︎ぼくの書店 2022.07.10

2023.01

最後まで読んでくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!