![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43420910/rectangle_large_type_2_ff2e083017de0dfe4f3020737c8c30dc.jpg?width=1200)
だれかの日常にいられること
私は、3月いっぱいで今の最高な職場を離れる。
そして、その1ヶ月後には大好きな石巻を離れる。
いつかは離れる、そう思ってやってきた6年間。
ほんとは2年か3年だけのつもりが、いつの間にか6年経ってて、小学生だった子が高校生に、中学生だった子が社会人になったりしてる。
もう2ヶ月程度しかないけど、まだ実感は湧かない。
昨日は、今の職場の7周年イベントだった。子どもたちが全部初めから考えて、形にした。
コロナのこともかんがえて、オンライン使ったり予約制にしたり消毒したり、、
今までとは少し違う形の周年イベント。
運営側で関わる最後のイベント。
イベントには、多くの卒業生たちもボランティアとして駆けつけてくれた。みんな、児童館を大切に思っている。
イベントが終わってから、みんなが帰る頃に、次いつ会えるかもわからないので、離れることを伝えた。
さみしい。萎える。また帰ってくんでしょ?
まだいなよ!なんで辞めるの?
たくさんのリアクションをくれた。
あー、本当にずっとみんなの近くで見守っていたいなあ。寂しい思いをさせてしまって申し訳ないなあ。
そう思うと同時に、みんなの日常に私は入れていたんだなあと嬉しくもあった。
実は、やりたいことがたくさんあって、今の職場も石巻も大好きなんだけど、他のところでやってみたいことがあるんだよね。
そうやって伝えると、
そっか。それなら、応援する!頑張ってね!
と、言ってくれた。それが本当に嬉しくて。
みんなも、やりたいことをやることが大切なことって思ってるんだなって。
私が子どもたちに、やりたいことやろう!応援するよ!って言ったとき、こんな気持ちになっている子もいるんだろうか。そうだとしたら、すごく嬉しい。
今の日常が、日常じゃなくなり、
まだ知らない何かが、やがて日常になる。
寂しいけど、わくわくする。
私、ほんとに石巻に来て、この職場で働いて、子どもたちに出会えて、本当によかったな。
あと少し、出会った人たちとめいっぱい過ごそう。