
なんで好きなんだろう。
これを考えることは”自分”を整理する上でとても大切なことだと思う。
もちろん考えるのは「なぜ好きか」だけじゃない。
なんで嫌いなの?もあれば、なんでやってるんだろう、、もある。
でも”自分”を構成するのはとりわけ”好き”だ。
僕はお酒をやめろと言われれば辞めるだろう。
大好きなサイゼリヤのミラノ風ドリアも食べるなと言われれば食べない。
でもコーヒーだけはやめろと言われて快諾出来る自信がない。
落ち着くから珈琲が好きでドリップの門を叩いた。
ラテアートの興味を持ち今の門を叩いた。
人様に見せられる程には成長した今、なぜコーヒーが好きなのかを考えると今の立場に疑問を感じる。
「もっと心穏やかに淹れたい」
花鳥風月の月を愛でるかのような暮れた思いだがそれこそ本質だと思う。
友人の間借りカフェで写真展をやらせてもらった。
その際ネルドリップを淹れさせてもらった。
僕の原点だ。
一滴一滴落とすとやがて一本の糸と
なる。
波紋すら広がらない姿に心を落ち着かせる。
淹れている僕自身が心地よく微睡むほどだ。
そして美味しい。
好きに難しい理由なんていらないと思う。
ミラノ風ドリアが好きなのは安くて美味しいからだ。
お酒が好きなのは気を許した友人と和気藹々と談笑できるからだ。
珈琲が好きなのは落ち着くからに他ならない。
湯気、豆の膨らみ、かおり、落ちる音、温かさや艶やかな表面にさえうっとりする。
揺るがない僕の”好き”だ。
#ネルドリップ #珈琲 #コーヒー #coffee #好きなこと #好きってなんだろう #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ #シンプルな暮らし #好きを仕事に