「貯蓄から投資へ」って何だ・・・?

今日(22/12/20)の日経平均の動きはなかなかのものがあった。

ここ最近、NISA枠の拡大だのなんだのといろいろと貯蓄から投資への動きがあったのはこういうことだったか。

最近の大号令で投資を始めた人が、今日の暴落で含み損なり損切りなりをした場合、どう思うだろうか。

今まで投資をせずに貯金をしてきた人にとっては何が起こったのかという感じかもしれない。長期的には問題がなくとも、長期投資に免疫のない人は「今まで貯めた貯金が・・・」となっているのではないか?

外部(外国)の要因での下落ならともかく、まさか身内にやられるとは・・・。

これで「貯蓄から投資へ」とは臍で茶を沸かすというものだ。


自分は経済やら投資やらに詳しくないので、そういう人が今回のような流れを見るとこのように思うということである。

いいなと思ったら応援しよう!