
京都へ行こう❣【150】
前回からの続きです。
note仲間のリンクさんと京都散歩。
今回は、北野天満宮の近くにある『西陣織国際美術館』に行ってきました。しかも歩いて!
現在、一周年を記念して7月30日まで入場無料になっています。
さらに2月22日からは、漫画家の松本零士先生をしのんで『銀河鉄道999』などの作品をモチーフにした西陣織の掛け軸が展示されています。

入ってすぐのお部屋には、縦3.5m・横1.4mの大作を含め、10点の作品が展示されています。

受付のおじさんが、雰囲気がわかる程度の写真なら撮っても大丈夫と言って下さったので1枚だけ載せておきます。
大きな掛け軸以外は、額に入れて飾られています。

こちらは、販売されているポストカード。
入場料は無料ですが、ぜひ記念にこちらを買って帰って欲しいという説明がありました!

隣の部屋には、徳川家康初陣の甲冑をはじめ、
長谷川等伯、尾形光琳、狩野永徳、伊藤若沖、
葛飾北斎、俵屋宗達、東洲斎写楽など、私でも
知っている有名な方の作品の織画が展示されていました。
私は長谷川等伯の作品に反応(*°ฅ°*)…❣
歴史好きなリンクさんは、家康の『金溜塗具足(きんためぬりぐそく)』を実際に見られた事があるようです。

さらに奥には、瀬戸内寂聴さんが描かれたと
いうイラストの織画もありました。
ルーペを借りて見てみると、かなり多くの色糸を使われている事が分かります。
西陣織のメーテルは7月末まで展示されているので、興味のある方はぜひ行ってみて下さい。

この後、舞妓さん御用達のお店『はる春』さんでランチタイム。
リンクさんはオムカレーを注文。
私は、裏メニューのオムハヤシにしました。
美味しかった〜\( *´ω`* )/

まだまだ散歩は続きます。
次回は、北野天満宮の梅苑『花の庭』です。
お楽しみに❣