![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114753550/rectangle_large_type_2_bd2f3eb0ac7ea7a2adf9550c06e1b049.png?width=1200)
ゼウス観戦記2023 セミファイナル ~超一流の条件~
※お願い
この記事は、個人が勝手に書いたものである。
読んでくださるのは本当にありがたいが、記事を介して
「選手たちの選択や打牌に対して、攻撃的な発言や批判をしないこと」
これだけは守って頂くよう、くれぐれもご留意願いたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693318534223-iFhtEefAQc.png?width=1200)
↓セミファイナル本配信
神域リーグもいよいよセミファイナル。
これまで窮地を耐えてきたものの、直前に捲くられて僅差の最下位で向かえたチームゼウス。
そして、最後にして最大の試練は訪れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693318754038-nxC4fJWQ0z.png?width=1200)
あまみゃ選手、意地と執念の200点差2着。
2着と3着の順位点で、グラディウスとの点差は-20か+20となる。
この200点差は、実質40200点の価値があるといって良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1693318974077-ZrRyPLK3Ku.png?width=1200)
りつきん選手、見事な手順のチートイツで勝負を敢行するも……
運命の歯車はイタズラに廻る。
回し打ちからの清一色を成就させた漢・天開司選手に屈し、
惜しくもラスを引いてしまう。
最終戦、ルイキャミ選手の対局前にて点差は次の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1693319260040-zNDafuLbVF.png?width=1200)
セミファイナルからは、出場選手全員が条件を見ずにプレイするルールを採用している。
選手たちが平等に、かつ最後まで試合を純粋に楽しめる。
そんな配慮がなされていて、面白い試みだと思う。
ただ、今回のチームゼウスにとってはかなりタフな状況となった。
ルイキャミ選手が条件ブラインドの環境下で、
朝陽にいな選手と73100点差以上つけたトップラスが必要。
もちろん逆転を信じて応援するが、
一方でルイキャミ選手の方針・選択を尊重して、自由に打って欲しいとも思えるほどの状況だった。
そんな状況にもかかわらず。
紛れもなく、彼女は輝いていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693319642454-4LfQXRjSKV.png?width=1200)
東二局、にいな選手の親番。
親被りさせられれば大きいこともあり、8pを加槓するとなんとモロ乗り。
にいな選手がリーチ後にシャンポンへ変化したのち、ド高めのドラ中を捉えた!
![](https://assets.st-note.com/img/1693319800451-Ho8IBdbQjN.png?width=1200)
なんとたった一局の攻防で、完璧な並び(順位状況)ができた。
もうあと少し点差をつければ、一戦で153.1pt逆転という伝説が生まれる。
その後も条件が分からない環境下で、ルイキャミ選手は見事に戦い続けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693319918283-s7VePXI61F.png?width=1200)
南二局にピンフをテンパイ。
すでに並びのできたこの点数状況なら、ダマッてもおかしくない。
それでも、リーチを打ってみせた。
チームの逆転を信じて、稼げるチャンスは逃さないという強い意志。
この手を華麗に3900点 + 供託に仕上げ、にいな選手から直撃。
更に点差を詰めていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1693320222219-HtUg9ehrHX.png?width=1200)
運命の歯車は、イタズラに廻り続ける。
にいな選手が素点を回復しつつ3着への浮上を狙い、しっかりと勝負に出る。
必死の闘牌をみせるにいな選手がリーチ後に掴んだ6mは、
無情にも親の咲乃もこ選手の和了牌……痛恨の12000点放銃となる。
そしてとうとう、舞台はオーラスへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693320153329-6lcjakiwh3.png?width=1200)
ルイキャミ選手とにいな選手との差は59000点差。
73100点差を捲くるには、満貫直撃 or 跳満ツモ条件だ。
再三再四注意されたいのが、彼女たちには条件が見えないということ。
この点差のオーラス、通常であれば安手で躱すか
状況によっては、早々にオリを選択しても全くおかしくない。
トップは絶対必要なので、咲乃もこ選手に満貫を放銃できないのだ。
実際、中ドラ赤の5200点でダマテンにとったルイキャミ選手。
![](https://assets.st-note.com/img/1693320567779-uEIO4ufVjK.png?width=1200)
と、ここて咲乃もこ選手が7sチーに続いて、南をポン。
想定打点が大きく下がり、着落ち放銃の危険がほぼ無くなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1693320734915-aa3eRIGQad.png?width=1200)
魅せてくれた。
大怪盗は、好機を決して逃さない。
リスクが軽減された瞬間、自身のリターンを最大化させにいく。
結果的に、リーチ・中・ドラ・赤の手に仕上がった。
ツモ裏で3000/6000なら条件達成、というよりもはや伝説完成となる。
しかし、最後の最後はあと一歩届かず。
レイド選手が粘って純チャンで躱した後、もこ選手への放銃でゲームセット。
![](https://assets.st-note.com/img/1693321118606-V9lUjvFwn0.png?width=1200)
とはいえ、絶望的ともいえる状況を覆し
オーラスに条件を満たすテンパイまでたどり着けることが本当に凄い。
ここまででも胸がいっぱいになる思いだが、それで終わりではない。
終局後のインタビューが本当に美しかった。
最終順位を知り、悔しさや悲しさも計り知れないであろう中、
「楽しんでもらえたなら」と誇らしげに語り、堂々としていた。
相手を称え、自らも胸を張る。
こんなにも素晴らしいトップかつ、こんなにも美しい敗北を、どれだけの人が残せるだろうか?
私(筆者)はこのとき、感動とともに『ある光景』も思い出していた。
何を隠そう、インターネット麻雀日本選手権2023の決勝戦だ。
オーラスに絶望的な条件を達成するテンパイを組みあげる……
最後のインタビューまで美しくある……
奇しくも、ルイキャミ選手が師と仰ぐ
齋藤豪pがみせてくれた光景と、共通する部分があったのだ。
負けてなお、人を魅了できる。
どんな競技であれ、私はそれこそが”超一流”の条件だと思っている。
ルイキャミ選手も紛うことなき超一流の打ち手であり、
チームゼウスは今季も本当に最高のチームだった。
正直なところ、その活躍をもっと見ていたかったというのが本音である。
賛辞のつもりではあるが、これはきっとワガママなのだろう。
そんな思いを胸に秘め、麻雀をもっと楽しんでいこう。
いつの日か、誰もが最高の瞬間に立ち会えると信じて。
麻雀って、本当に面白い。
では、また。