![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88763400/rectangle_large_type_2_b13eaf2f39568a9570d2b401c31853b5.jpeg?width=1200)
育樹祭モニュメントの模型製作
「太陽」「水」「木」の3つのモニュメントで今回のテーマである『森』を表現することにしました。生徒たちの想いを形に変えて表現します。私が「太陽」と「水」のデザインを担当し「木」は、建築士の上玉利氏が担当しました。ここでは、私が制作担当したモニュメントの模型作りを紹介します。1/30sと1/10sを制作しましたがここでは、1/10sの制作を紹介します。
太陽の模型
ちょうどよい厚みと幅の木材をホームセンターで購入しカットしていきました。特に大変だったのが太陽の照明。同じく実物大の照明を制作するのも大変でした。どうしても模型の照明も光らせたかったのでできた時には感動でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1665469728307-tJzAANovgV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665469849976-FqIGYBQ9fs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665469915006-balN3xCLSz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665469996573-eK9XJ1k9nb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665470064108-uaRsHZ6RSO.jpg?width=1200)
水の模型
水のモニュメントは、細工が必要となるので打ち合わせ時に模型が特に必要となります。紐の突っ張り方や布のかけ方、模型通りには出来ないところもあります。模型を作ることで実物大の制作時に大変なところに気が付くことも出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665471445029-KVfHRyHSkY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665471456272-4IA2GyxxYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665471479923-RQE1l3mNXt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665471495772-5DsUzGg5XO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665471515609-zKzpKvGjoC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665471546542-csBPOV5M5m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665471556289-MmXkwtLi5J.jpg?width=1200)
木の模型
模型サイズ1/10sにちょうど良い角材を見つけ、ただひたすらカット。位置を決めて接着しながら積み重ねていく単純作業です。でも実物は、そうは簡単にいきません。ミリ単位の正確な位置に固定用のダボ穴を掘り、固定していかなくてはいけません。一つ狂いだすと最後が合わなくなるから模型みたいに簡単にはいきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1665472672831-rm3Jpl7YXf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665472754675-RiNNzeOnOb.jpg?width=1200)
「太陽」「水」「木」のモニュメント完成!!
![](https://assets.st-note.com/img/1665473094666-4vuauRFuYY.jpg?width=1200)