マガジンのカバー画像

映画・ドラマの話

35
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【ネタバレなし】『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』満足度がすごい!絶対観た方がいいので魅力をしつこく語る

ファンの熱量が高すぎるなー!!! 第一印象はこんな感じだった。 まるで「私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」というお告げでも受けたかのごとく、量産されるゲ謎ファンアート。 絵師もファンも、みんなが水木と鬼太郎一家の幸せを強く願い、父と水木のかっこよさにどうにかなっている事がよくわかる。このとき作品を観ていないわたしですら、生活の質も健康も寿命も向上した。愛がすごい。 そもそも、新作映画の存在をニュースではなくファンアートから知るなんて、私にとっては異常事態だ。 ここ

『お化け屋敷列伝/戦慄迷宮MAX』やっぱ最恐にして最凶。映像もよすぎる。

noteを書く間の作業用動画にしようかなっていう軽い気持ちで見始めたら、かなり面白くって釘付けになってしまった。そして勢いでこっちのnoteを書き始めている。作業妨害も甚だしい。 「戦慄迷宮」とは極限の恐怖と極限の疲労でSAN値を削り取っていく、精神破壊装置。戦慄迷宮はSAN値を削り取っていく環境が整っているところがエグい。 私も17歳のときに入ったけど、恐怖でぶっ壊れて大爆笑しながら出口を過ぎても走り続けた記憶しか残ってないし。 まず、拘束時間がえげつ長い。歩行距離9

ちょっとだけ考察『滅相も無い』

タイトルの意味は「不器用な大人」?この作品は人との関わり方や距離感の不器用さが魅力だと思うので、「滅相も無い」という、へりくだった言い回しも不器用さのあらわれなのかな。 津田さんの強めのタイトルコールも、距離を置かれているような印象を抱くところが不器用っぽいかもなって思った。 穴が現れた理由、7つある理由最初に思ったのは、穴を求める人間が多い場所、孤独で不器用な人間が集まる西新宿に穴が具現化したのかなと。穴が「タルパ」みたいなものだとすると、岡本がコテージで話した「みんなで

『滅相も無い』に癒やされた。

うーん! めっちゃいい終わらせ方で良かったなあ。 エンドロールを眺めながら、久しぶりに良い小説を読んだふうな清々しさを感じていたよ。 「穴」という逃げ道が許されていること、自分を語る機会を与えられることは、共感に疲れた優しい人にとっての癒やしになるのかもしれないね。 孤独は人と人との間にある。ジレンマが人を孤独にするのだろうかね。 ああ、ひとりで勝手に甘えたり期待したり突き放されたり、心が忙しい。 岡本にどうしてほしい?年末! たったそれだけのことだけど、意外とそんな分

【推理失敗】TV版『AGASA』感想&考察メモ

10分番組だけどすごく良い展開するから引き込まれるし、テロップで要点を押さえながら進行するのでわかりやすく、マダミス初めましての私でも結構楽しんで見られたよ。知っている方が多いから作品に入りやすかったし、インプロなので演技面での緊張感があるのも面白いなあ。 ルールを読んでワクワクしちゃった方は、ぜひ。 調べたら4/18に舞台があって、配信枠がまだ販売中だったよ。 前に人狼の舞台を観に行ったことがあったけど、つい普通にお芝居を楽しんでしまい、推理まで気が回らなくなっちゃった

悪夢のような表現力!十誡の『ボーはおそれている』コラボカクテルがよきよき

楽しみにしていた映画『ボーはおそれている』がついに公開! 景気づけに、ずっと行きたかったお店でコラボカクテルを頼んでみたよー! 白いココナッツミルクに青いゼリーが浮かぶ様子がとても穏やかで幻想的。 ぶっちゃけ公式サイトの情報だけでは、このカクテルのどの辺りがコラボなのかわからないけれど、見た目はとても好きだな。儚く幻想的なグラスに影を落としたどす黒い飴。これは溶かしながら楽しんでと言われたので、軽く折って沈めてからゼリーを食べるよ。 さっきまであんなに穏やかだった水面に、

『となりのナースエイド』3話。サスペンス要素がチラ見えで面白くなってきた!そして合理的な大河ルーム! 現代医療が優秀すぎて「がん=死亡」という公式が弱まっているとは確かに感じていた。ゆえにシムネス。あと、人を笑顔にする方法を念頭に働けば間違いなく自分の生きがいになるよね。よき。

『となりのナースエイド』2話みたよー! 澪ちゃんの前向きバカスマイルが少しクセになってきたのと、大河先生が実はギャップ萌えな性格だということがはっきりしてきたな。見やすい。楽しい。原作小説が昨年11月に発売されたばかりだと知って、時代だなーと思ったりもしたよ。

なんだか気になる『となりのナースエイド』1話感想

『このドラマには裏がある』って言われると、私みたいな人間はつい見ちゃうわけですよ。確かにタイトルロゴも裏表のあるデザインになっているし、ちょっと闇のあるオチャメな世界観ってかわいいよねえ。 高杉真宙を見たかったのも少々。ちゃんと見るのは仮面ライダー鎧武ぶりだけど、演技が良すぎたのでずっと名前覚えてたんだよね。お顔も好きです。 というかタイトル的に本当の主人公はキミなんでしょうか。そこも楽しみ。 好きなシーン:「寄りそい」とは?晴美さんの言動不一致に「あるある~」って苦笑し

市井は嘘を求めている『新空港占拠』10話最終回・振り返り&感想

新空港占拠、最初から最後まで楽しかった! 大病院占拠より魅せ方がパワーアップしていたことや、登場人物がみんな魅力的で好きになれたのが良かったな。シナリオが前回より複雑になっていたのも良かった。前作でふわついてた「嘘だろ」の回収具合が良すぎて気に入った所も大きい。 なにより北見先生にハートを占拠された3ヶ月は最高に楽しい毎日だった!!!!!最終回が終わって北見ロスするのかと思いきや、うまく逃げてくれたおかげでロスの気配なし。世界が美しいのはどこかに北見が隠れているからだよとか

泰山鳴動させる鼠が一匹『新空港占拠』9話・考察&感想

北見茂限界オタクに考察は難しい。「茂木だいぶ若いな。北見先生は40年間ずっと同じ秘書じゃなかったのか」と思った直後に「あー私も北見先生の秘書になりたい」とワイルドな舵切りをしていたことを思い出して「それなーーー!」と叫んだ9話でした。 二葉さんが元秘書。どおりできたみんと妙に息ぴったりだったわけだね!! 9話でも「絶ッ対に言うなよ」「……」ってな事をアイコンタクトでやりとりしてて微笑ましかったなあ。表情は一切変えずに目だけ逸らす二葉さんから滲み出る悪女感がとても魅力的だった

みんな猫かぶってる『新空港占拠』8話・考察&感想

またしても金曜日の真夜中に投稿。 眠いけど、これは北見先生を守るためだ。欠かさずに感想がんばるぞ。 私も推しをしゅごる!兎におちょくられてしまった大久保ちゃん。その後何してるかなと思ったら、予想通り綾部に指示出したり頭を下げたりとがんばっていたね。 和泉につらくあたるしあんまり関心なかったけど、「これは北見先生を守るためだ」というセリフによって支持率が一気に回復。なんていい言葉だ。 一緒に守護るぞ!推しの笑顔のために!! そして生まれた遊びがこれ。私も北見先生を守るんだ

北見先生の40年間を考えるとあーってなる『新空港占拠』7話・考察&感想

今週も北見先生の供給ありがとうございますありがとうございます。 また捕まって「もう罰は充分に受けたじゃないか」と訴える先生がかわよい。それ以外のことはちょっと良く思い出せない。 北見先生の40年間を考えるとあーってなる。毎回、これ主役は北見さんですよね?って思いながら見てるけど、7話はずっと話題の中心にいたし山猫の深掘りもあって結構楽しかったなあ。 別記事の人物メモも情報集まってきた。以下きたみんデータ。 まず20代で初代山猫との窓口を務めているのがものすごく優秀。後ろに

もはや北見しか勝たーん『新空港占拠』6話・考察&感想

先週「兎しか勝たん」って言ったのはウソでした。最後に勝つのは北見。 毎週リアタイ視聴後にTVerで見直しながら感想を書きなぐっているのだけど、北見の一挙手一投足ごとに一時停止して「かわっ……!」って悶える時間が5分~60分挟まるので、45分程度の映像なのになぜか見終わるまでに6時間ぐらいかかっていた。つまり5時間は適当に考え事しながら「あー!北見!あー!」って言ってる計算。めっちゃコスパいいな自分。 北見しか語らざるを得ないこの「動くな」だけで何年間生きられると思ってるん