![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137694738/rectangle_large_type_2_086e6486d25f4a1d8113e1aed5fcb617.png?width=1200)
ワーママ生活時短のコツ
こんにちは!
育休復帰後すぐ適応障害にて3ヶ月休職して
部署異動して復職し
家事育児仕事に奮闘するワーママです😇
お子はいやいや盛りの2歳👧🏻❤️
時短勤務しつつも
通勤が1時間20分で
保育園は家から徒歩13分くらい。(絶妙)
実家は夫も私も遠方なので
親族のサポート無しで生活してます🍀*゜
夫は週2程度在宅勤務
私は週1程度の在宅勤務が出来ます🫡
(ほんとありがたい)
育休復帰のとき
たくさんシミュレーションした
家事育児と仕事の両立も虚しく
メンタルブレイクした私は
もう無理なんかするもんか!と
とにかく手を抜くコツを
日々考えています。🙃
そこでほんと救ってくれるのは
便利なグッズやサービス!!🥳
我が家で導入してよかった
便利品やサービス5選を挙げて
メリットデメリットを
今日は書いていこうと思います✊🏻
1.ドラム式洗濯機
![](https://assets.st-note.com/img/1715588572960-ortZXF12sd.jpg?width=1200)
これはもう手放せない!
干す時間や手間を考えずに回せるから
強気でお洗濯出来る😭
メリット
洗濯だけでも乾燥だけでもOK!勿論洗濯と乾燥を一気にすることもできる!
干す手間考えずOK!ナイトモードで夜中回して→朝かわいた状態や、朝回して→仕事から帰ったらかわいた状態などなど👏🏻
タオルも衣類もふわっふわ!!🥹
デメリット
ドラム式は節水だから、縦型の方が汚れは取れそう🫣
ホコリが凄い💦定期的な清掃必須!
2. 全自動コーヒーメーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1715588710450-uwz8g5RaFK.jpg?width=1200)
コーヒー大好きだから毎朝飲むので、
本当に助かってる😭🧡
好きすぎて、今までは毎朝ハンドドリップしてたから
その負担が無くなったよー!
メリット
豆をひく→ドリップ→保温 、、一連の流れを勝手にやってくれる!!☕️
挽きたてコーヒーが手軽に毎日飲める
最大180cc4杯分とか作れるから
水筒に入れて会社に持ってってる🤭スタバ代浮いてる!笑湯沸かし必要なし♨
挽き具合や挽き時間選べる
豆の軽量もお湯の軽量も自動
直マグもOK☕️
アイスコーヒーもいれられる🥤
定期的に水の排出アラート(クリーニング)が出てくれる
豆入れっぱなしにできる(200g程度なので1週間足らずで無くなるけど笑)🫘
ドリップ時間は好きなこと出来る!手が離せる!!
デメリット
新品使い始めはお湯がぬるかった、、
好きな味の設定ができるまで2週間くらいかかった💦
慣れるまでめっちゃミスする(フィルター忘れたり、水入れ忘れたり、豆入れ忘れたり、、🤦🏻♀️)
3. つくりおきの外注サービス
![](https://assets.st-note.com/img/1715588929195-JSE82OA2J5.jpg?width=1200)
つくりおき.jpというサービスを使いだしたけど
美味しいしかなり重宝してる🥹
メリット
美味しい!
時短!!
使われてる調味料は一般家庭にあるものらしい🧂
冷凍OK🧊
普段家で作らない味付けや食材を楽しめる🫶🏻
野菜も多め🥬
子どもがヒットするものが毎回1つ以上ある!👧🏻
家事代行より安いし、不安少ない☺️
カロリーや使われてる食材は一覧が用意されてる🍀
献立計画と、それを加味した食材の買い出しが不要になった!!🥳
デメリット
メニューや量は選べない
選べる配達日時がそんなに多くない
冷凍OKでも冷凍するだけでやや味は落ちる😇(そりゃそう)
家事代行よりは安いけど、自分で作るよりかは割高
汁物は作る必要あり(追加料金で購入もできるけど、味噌汁くらいは毎日作ってる)
4. スマートテレビ
![](https://assets.st-note.com/img/1715642994457-hnYHx9dT5C.jpg?width=1200)
賛否あるかもやけど、、
平日の家事(特に料理)の時は
子どもがキッチンにやって来てしまうから
その間はYouTubeに頼らせて頂いてる😖
ちなみにプレミアム会員なので広告もない。
もう…戻れないね、、🤦🏻♀️
メリット
リモコンにYouTubeボタンがあって便利(primevideoもNetflixもボタンある!)
👧🏻見てもらってる間、家事に集中できる←もはやこれに尽きる、、
アプリを落としてiPhoneとミラーリングできる!(スマホで録画した発表会もテレビで見れる!)
TCLは他と比べてリーズナブル💰
デメリット
たまに起動が遅かったり、たまに急に落ちたりした😵💫
子どもがYouTube依存になりかねない
長時間見せないルール設定が必要
5.電動自転車
![](https://assets.st-note.com/img/1715760300566-QeAUPE3zgA.jpg)
我が家から保育園は13分くらいと絶妙な距離、、
そんな中、電動自転車めっちゃ有難い!!
ベビーカーもイヤイヤされると抱っこ紐に無理やり突っ込むしか方法ないはずが
自転車という第3の手があるのは良い🫶🏻
メリット
重くなってきた子どもの保育園の登園降園に楽!
移動時間の短縮!
電動だから踏み込みが楽!
ボタンで解錠できるのが楽!(夫の反対されたけど交渉して、この仕様のを選びました😖)
シンプルに電動自転車は買い物行くのに楽!
見た目マットで可愛い
デメリット
自転車自体重いから慣れるまで扱い難しい
ペーパードライバーだったからはじめ緊張する(慣れれば全然大丈夫でした!)
価格が高い💰
レインカバーは別料金☔️
たまにイヤイヤ期の娘に乗るの嫌がられる(何でも嫌がられるけど)
保育園に自転車置いておけないから、自転車は家に取りに行ったりしなきゃ行けない。
ギュットつかってるママ多いからめっちゃ被る笑
まとめ
ということで、
ドラム式洗濯機
全自動コーヒーメーカー
作り置き外注サービス
スマートテレビ
電動自転車
を挙げさせて頂きました😍🤙🏻
使ってわかったけれど、
やっぱりメリットだけじゃなく
デメリットもあるなー、とか
ここには書いてないけど、
便利サービスやグッズで
うちでは使ってみて合わなかったなーってものも正直ある🤔
(実はおうちCOOP使ったけど、合わなくて使わなくなったよ🤣)
あとは、子どもの成長によっても変わるよね🫣
他所では便利に使われてるけど
うちの環境やライフスタイルに合うのか考えてみて
分かんなかったら試してみないとわからない✊🏻
と思います☺️
ワーママは基本時間が無い。
てかワーママじゃなくても
色々な理由で時間が無い人ほんま多いと思う。
自分に合う便利なもので
少しでも心安らぐ時間がふえるといいよね。
少しでも誰かの参考になれば、、🤤
以上、独断と偏見の
ワーママのあってよかった時短グッズやサービスでした🥳