音の仕分け(EVOC PS~Q-Sampler)
EVOCを見てみる。
Synth
Analog Bells→Lead並みに音量でかい エモめ 5時のチャイムとか合うポワンベル
Calm Beach→これまたエモい 名前からエモい ホワーンと広がるBrassみたいG2くらいで良さを発揮する
Crystal Bell→かわいい鉄琴 籠りがち ローカット必須*
Mono Bass→octaveででかい音 男が話してるみたい
Vocoder 単体じゃ使えない。録音した音源に使える。
Q-Samplerを見てみる。 全体的にちょっと使い方が掴めない。
Arp
Hectic Piano Arp→抑えるだけでニュースBGMみたいになる
Bass
Plucked Bass→エドシーランのShape of youのイントロみたいなベース
Synth Funk Bass→名の通り EDMとFunkの間のシンセWahベース
Chords
Chordal Brass Waves→使いこなせたら強そう。アソビ大全のイントロとかにありそうなパーティーチックなブラスコード
Pitched Marching Brass→とても怖いパレード・遊園地みたいな
ピエロに連れていかれる
Experimental ふざけたやつ なんかドラムとかもある
Almost Angular Keys→昔のボイス録音のノイズだらけのキー
Bent Guitar→高速で弾くと話してるみたいでかわいいFunkできそう
Circular Beat→なぜかここにランダムのビート音源がある
Glitch Piano→Pianoというだけあってギラギラしているようで鍵盤として使える
Keys
Broken Music Box→ちょっとホラー味もある古いオルゴール
Computer Pluck→Wanted! Wanted!を弾きたくなるプラック
Metalic Piano→弦感が強めのピアノ
Naked Wurly→オルゴールみたいなLeadとして使える
→ABDF# タタタンタン F#EF#タンタンタンDDAタウタウタ
Pure Xylophone→赤ちゃんみたいな鉄琴かわいい
Pad
Circus Organ→ちょっとホラーなホワホワオルガン Broken Music Boxと合う
Pulsing Chord→リピートのスピードをテンポに合わせられるようになったらリバーブとかかけていい背景音になりそう
Thin Organ→ファミコンのLeadみたい ビブラートが初音ミク
→マイナーコードで曲作りたい
Sliced ビート多め
Bouncy Break→ブレイクダンスできる C#2でビート切るの楽しすぎる
Gospel Improv Chops→Remixで使える〜!C#EF
La La Vox Chops→上に同じ
Pluncky Vox →赤ちゃんの声 かわいい、、