就活で準備していた質問14選(やや変化球)
そろそろ就活ノートやメモを処分するので、
noteに記録を残しておこうと思います!のシリーズです。
回答を事前に準備していた質問たちです。主に必須じゃない系。
自分を動物に例えると?
イルカです。理由は2つあります。1つ目は、好奇心旺盛な点です。イルカは好奇心旺盛なため、多くの芸をマスターすることができます。
私も〜(エピソード)
2つ目は、集団で発揮する行動力です。イルカはそれぞれの役割を果たし、群れで情報を共有することで、利益を全ての仲間が受けられるようにしています。私も〜(エピソード)
以上のことから、私はイルカだと考えました。
ウチの志望度は何番目?
第一志望です。私の就活軸は〜つあり、すべてに合致するからです。
この答え方が最も論理的な印象を与えられると考えていた。
もちろん軸は、御社内定に有利なものをチョイス
多様性って何?なんで重要なの?
形式的ではなく、意見の多様性が重要。外国人が数として入社して、押さえつけられるようでは意味がない。
変化が予想できない社会→変化に対応するためには多様性で応える必要がある
苦手な人にどう対応しますか。
「実はこんな不満があって、、」と議論がひと通り終わった後に裏で批判をする人が苦手です。こういった方からの不満がでないようにするため〜(自分のチーム内での動きを説明)
尊敬する人は?
この質問好きではなかったので、個人名は挙げませんでした。こんな(形容詞や説明)人、とだけ言いました。
どんな時にモチベが上がる?
伸び代があると感じた時
頑張りを見てほしいと思える人がいる時
自由に伴う責任「自分で選択したことだから」
最近どんなことで笑いましたか。
この類の質問でいい子ぶるのが苦手なので、本当にゲラゲラした話をしました。
座右の銘
人生は一度きり
あなたが影響を受けた人はどんな人ですか?
とあるコミュニティを創出した友人
不安を抱える人たちに安心の居場所を届ける姿勢に感銘
当社は、なぜあなたを採用すべきなのでしょうか。
自己PRと志望理由の繰り返し
学生生活を四文字熟語で表すと?
日進月歩
他人と意見がぶつかることに対してどう思いますか?
当たり前のこと。ぶつけてくれたのなら、素直になってくれた、とむしろ嬉しい。
この業界の問題点はどんなところにあると思いますか?
IT:古い体制の会社をどう巻き込んでいけるか
化学:安定しがちだから古い考え方が残りがち
ニュース
ゼミ関連のもの。ツッコまれてもペラペラ語れるものをチョイス。