見出し画像

日記〻あつい、つめたい、水の音、たまの会話とささやかな無

3日坊主でも大丈夫、3日間で区切る日記をつづける。

9月30日(月)
17時退社が目標だったけど20時頃に仕事終え、今日期限の提出物に書き込みはじめたらあれやこれやと浮かんでいっぱい書けてよかった。他の人の書き込みもかなりおもしろく、読むのにもたのしくなってしまった。
キャベピーMAXでキャベツを千切りにし、ひじきと和える。豆腐、かにかま、枝豆をトッピングしてサラダで晩御飯。サラダに枝豆を入れるブーム。枝豆はなぜ美味しいのか。手帳をめくりながら日記をタイピングして寝る前に日記のことを考えた。文体に情感がなくない?と気になってきた。こんどの日記はゆっくり書くか〜ともやもや考えながら寝た。


10月1日(火)
モーゼ、十番、茉莉花、キナリ、コ.トゥ.タモ.ペヴァのことを順番に考えていたら東中野駅に着いていた。駅のホームから街を眺めると周辺のお店の雰囲気が少し変わっている。Googleマップを見ながら行ってみたかったPlatform3にたどり着き、真っ赤なドアをそ〜っと開ける。わぁ。ちいさな空間に本がみっちり。じぐざぐの動線をなぞりながら本棚を眺めて歩く。韓国語の絵本をたくさん置いているしメインテーブルにはたっぷりZINE。いい本屋さん。
ポレポレ東中野に向かってC-9席であみこを観た。低予算だけどキャラ設定と台詞のおもしろさ、フェチを感じるカットでもっていく力があった。ナミビアの砂漠より安心して観られたのがじっくりと考えるポイント。あみこ→ナミビアの順で観たらまた違ったんだろうな。食事のシーンがとにかくねちょっとしていてかなりよかった。サンボマスター聴いて違うなぁーと思ってレディオヘッドを聴きつつ帰路。Lotus Flower.


10月2日(水)
アラームかけずに寝ていて7時起き。昨日の夜食べすぎたので胃が重い。小湯、じゃなかった白湯を作ってゆっくり飲んだ。
21時頃に仕事終え小杉湯に行こうとしたら通勤快速に乗ってしまって荻窪ワンバン、高円寺。小杉湯の看板が明るいだけでひとまずうれしい。番台で都内共通入浴券を買った。お守りとしてのそれ。今日もみちっと混んでいる水風呂、蛍光灯がミルク風呂に反射する。小杉湯だ〜〜と思ってぬくもりながら目をつむる。
タイルに貼られた小杉湯新聞もスタッフの方のコラムも熟読して、身体をふやっとさせたり水風呂で締めたりを繰り返してドヤイヤーで髪を乾かす。「おやすみなさい〜」と出て小杉湯のことを考えながら駅に向かう。
綺麗に手入れされた館内に、あついとつめたいと水の音、たまの会話とささやな無が小杉湯にはある。

いいなと思ったら応援しよう!